2020年9月2日水曜日

とくい能で羽衣を鑑賞

コロナ過で色んなイベントが中止になる中、山能楽堂で「羽衣」が演じられると聞いて行

って来ました。

入り口で体温チェックして、マスクの上から用意されてたフェイスガードを付けての鑑賞

お席はやはり人数制限で半分です。

羽衣は、松の枝に天女の衣が引っかかり、それを漁師がが見つけ、それを返す返さないの

一悶着の後天女が舞を舞うと言う、ざっとした内容。

相変わらず衣裳が素敵で、天女も華やかだし、漁師の衣裳の色あわせもなんとも言えず

いいのです。

終わりに山本能楽堂の山本章弘氏よりわかりやすーいお話があるのですがそれが何より、

楽しみなんです。

その中でお月さんの話。

これは昨日のお月さんです、友人に頼んで送ってもらったのですが、まるで教科書に出て

くるみたいで、情緒がな一。

お能の「羽衣」ではお月様の宮殿には白い天人が15名黒い天人が15名毎晩勤めてい

て、白い天人が一人宮殿に入ると黒い天人が一人宮殿から出るんです。

白い天人が15人宮殿にいる時が、満月。

そこから白い天人が宮殿から出て行くごとに月が欠けていき、宮殿にいる天人が黒い衣1

5人のときは新月になるんです。

謡に出てくる三五夜中は一五夜の事なんですって。

三日月は白い天人が3人黒い天人12人って事。

そんな仕組みになっているなんて、露とも知らず、♪みかーずきー♪とか、今日は満月だ

ーとか言ってますけど、人間はもう月に行けるんですよねー。

天人たちは困るでしょうねー。

0 件のコメント:

コメントを投稿

「Mのページ」を、最後までお読みいただきありがとうございました。