2008年10月18日土曜日

お顔の リフォーム・リメイク



 またまた梅田花月で、シルクさんのべっぴん塾に、メイクモデルに出演、これで3回目、「顔が大きいからメイクしやすいでしょ」なんて、自虐ギャグなんか言えたりして。今までと違うメイクを、シルクさんにしていただきました。相変わらず右半分だけ、メイク一つで、こんなにも変わるものかと、観客の皆さんも私自身もびっくりしてしまいます。文字通りリメイクです。それから、お顔も、筋肉トレーニングすれば、しわも、出来にくくなり、目もたるんで来なくなるそうです。お客様も、すごい顔して熱心にシルクさん指導の、フェイストレーニングに励んでいらっしゃいました。リフォームです。お顔も、お洋服もそうだけど、もう古くなったからと、もう年だからと、あきらめたら あきません。
少しの工夫と努力で、何とでもなる物です、整形なんか、しなくても、洋服を買い換えなくても、お金をかけずに、美しくなりましょう。これもエコ・名付けてビューティーエコ!


      
日時: 2008年10月18日 22:15

2008年10月12日日曜日

物を作る人の気持ち



 
今日も、梅田彩縫館でお仕事です。日曜日なので、人通りが、とても少ないです。その代わり、ご家族連れが目立ちます。一人のちっちゃい女の子が、こちらを見つめています。興味津々の目でまっすぐに、無遠慮に(ごめん、ちっちゃい子が遠慮したらおかしいですよね)じっと見ています。
私が、針と糸とで仕事をしているのを、珍しそうに・・・・・。そうでした、私も幼い頃、人の仕事を見るのが、好きでした。母が、私のために服やセーターを、作ってくれているのを、横で見ていました。それから好きだったのが、大工さん、その中でもかんな削り、しゅるしゅる出てくる、かんなくずの、匂いが、好きでした。「あぶないから、あっちへ行きやー」と言われても、離れなかったものです。そして、近所の、畳屋さん、針と糸だけど、大きさも、手の使い方も違って、肘まで使って、わくわくしながら、すっごいなーと飽きもせず、眺めていたものでした。私たちの時代の子供達は、物を作る人をリスペクト(尊敬だとたいそうなので)していったものです。そして「将来あんなの出来ると良いなー・・・」と思った物です。今では、そんな風景も巷では、目にすることが出来なくなりましたが、そして悲しいかな、そんな物作りをする人を大切にする心も薄れてきたような気もします。効率よく便利な機械で、すべて同じレベルの物を作ってしまう、もっと美しくもっと素敵になんて考えない機械で。
手作りの物って、気持ちも伝わるとおもいません?作る側と受け取る側の心が伝わるような、相手の事を思いながら、作るって良いですよね。そんな風に仕事をしなくては、と思わずにはいられません。
みんなが、そんな仕事をしていったら、やれ偽装や、手抜き工事なんか、無くなるのにね!
日時: 2008年10月12日 21:42

2008年10月9日木曜日

北浜テラス



 久しぶりに、いつもの親友3人で、ランチ。きょうは、土佐堀川の川風に吹かれながら、川床ランチ
向いに中央公会堂、下の川では、観光船が通りすぎ、それを、鷺が、じーっと一人で・・・・、ちゃうちゃう一羽で見つめているし、とても良い感じ。
以前に、京都で、同じメンバーで、川床を楽しんだ事があったけれど、まったく風景の違う、街中のそれもなかなかなもので、お天気も良かったので、久しぶりにのーんびり。
この頃、水都大阪は、川沿いが、だんだん美しくなっていきます。仕事場の天満橋も八軒家浜船着場が出来たし、湊町リバープレイスも、新しく斜めの橋が、出来るらしいし、とっても楽しみです。
あ!そうそう北浜テラスは、10月いっぱいまでだそうです。





日時: 2008年10月09日 16:37

2008年10月7日火曜日

携帯電話とおじさん



 またまた、おじさんねたです。今日は、梅田彩縫館でお仕事、梅田は第1ビルにあって、オフィスビルなので、サラリーマン&サラリーウーマン達が店の前を行き交ってます、お店は、作業所が、丸見えなので、見られることには、慣れているのですが・・・。さっきから、お向かいの、手芸材料屋さんの前で、立ったままこちらを、見ている、おじ様。暫くならかまわないのだけど、長い、ずっと見ている、なんか言いながら、たまに笑ったりして。ひょっとして私に気がある?・・・・なわけない。
なんか、意識してしまう、ミシンからアイロンへ移動するときも、ツゥーステップで行こうかしら・・・・。
まだ見てる。 カウンターで接客していて、ウエスト6センチ詰めですねと、お客様に説明してると、「それはないわ!」って、いうおじさんの声が、「だって90センチ引く84センチは、6センチやもん」と心の中でぼやきながら、お客様をお見送りした後、こちらも負けじと、じっくり見て見ました。
すると ずーっとなんか話してる様子、解りました、謎が解けました、彼は、電話してらしたのです、それもワイヤレスイヤホンマイクちゅうので、あれは、ちょっと、ビミョー、以前電車の中でもいらしたけれど、急に一人で話し始めるので、びっくりした覚えがあります。
お忙しい方には、便利なツールなんでしょうがねー。
それにしても、相変わらず早とちりな私でした。
日時: 2008年10月07日 23:31

2008年9月22日月曜日

ベビードレスでお宮参り



 行ってきました、スパープリティー・ミラクル・エクセレントベビー・正汰の、お宮参り。
台風の余波で、雨が心配だったけれど、気合いで、雨雲を吹き飛ばし。黒龍神社へ、なんか大酒飲みになりそうな名前で・・・。ま・いいか。いつもよそさんの、ベビーのドレスばかりを、作らせていただいていたけれど、やっと自分の孫のために、にやにや、へらへら、うふふ、ってしながら、作ったドレス。
お気に召したとみられ、ぐずりもせず、神妙なお顔で、神主様の、祝詞を聞いて、さすが、賢い子やなっと思っていたら。例の鈴を頭の上で、シャララ・シャララとならされたとたん、大泣き、やっぱりなー。
ともかく、神様お願いします、此の住みにくい世の中、どうか元気で健やかに育ってくれますよう、お願いいたします。


ビフォーアフターはこちらから
日時: 2008年09月22日 00:38

2008年8月14日木曜日

スイミングでリフレッシュ



 北京五輪の水泳競技を、見ていたら、泳ぎたくなった。暑い暑いって、ぼやいていないで、「そうだ!プールへいこう!!」自分ながらチョー単純と思いいながら。
レーザーレーサーの水着は、持ってないけど、ちょっと前の競泳用水着を持って、プールへ。
久しぶりなので、念入りにストレッチして、水中歩行でウォームアップして、さてスイミング開始。
1回・2回・3回とターンを繰り返し、後ろから追い越してくる、若い連中を、物ともせず見送り、4回・5回とマイペースで、6回・7回 将来、渡らなければならない 三途の川も楽々泳ぎ切れるよう、8回・9回・10回、死に損なったときにすぐ帰れるように、キックターンも、きっちりと。
お盆のせいか、辛気くさいギャグです。
11回・12回・・・・だんだんお魚になっていきます。
数も数えられなくなって、ほんとうに、気持ちイイー! 仕事のことも、家のことも、いやなやつのことも、
みーんな、頭の中から、なくなって、泳ぐことだけ、ブクブクパー、ブクブクパーの繰り返し。
このまま、いつまでも泳いでいたかったのに、やってきました、お約束の、こむら返り。
いつもだったら、慣れているので、そのまま泳ぐのだけど、今日は痛い、痛すぎる、仕方なく、プールからはい上がり、ジャグジーへ。
やはり、この前の事故のせいかしら、それとも年?このようにして、出来ていたことが、出来なくなっていくのでしょうか。
いつまでも、若いときのままでは、居られない物なのでしょうか。ちょっと、ショックをうけてしまいました。
そのことが、解っただけでも、よかった、久しぶりに泳げたし、あくまでも前向きな、私です。
日時: 2008年08月14日 22:28

2008年6月28日土曜日

あたってしまいました!



 土曜の、夕食に、かつをのたたきを、食べたところ、あたってしまいました。びろうな話で申し訳ないのですが、嘔吐と下痢で、姉と私は、寝室とトイレを、何往復したか・・・・。、姉は、病院で、点滴、注射、の騒ぎで、私は、と言うと、相変わらず、納期とシフトの関係で、休みもままならず、少し軽かったのと、丈夫なのが幸いして、仕事に出ることが出来、いいのか、悪いのか?
面白くないので、ずっと休んでいた、踊る英会話教室に行って、「足は、折るし、かつをには、あたるし、ほんまに、ええことないずくしやわー」ってぼやいていたら、仲間の前田さんが、菩薩のような、アルカイックスマイルで、「大丈夫、そんだけ、いやな事、続いたんやもの、これからは、いいことばかり、続くよ安心し!」てなこといわれて、チョー単純な私は、ほっこりしてしまいました。
 早速家に帰って姉に、(実は、10日ほど前に、愛車を家の壁に思いっきり、ぶち当てていて)「お姉ちゃん、車あてたし、かつをにあたったし、こんどは、宝くじ当てたらいいねん」・・・・・・。
前向きに物事を考える事の苦手な姉は、無言でした。
日時: 2008年06月28日 01:13