2023年4月16日日曜日

芳月苑で匂い袋作り


ちょい若い??友人のお誘いで、下寺町にある芳月苑での「匂い袋つくり体 

ちゅうのに行ってきました。

雨が降っているのにもかかわらず、今日の私達のドレスコードは着物!⤵(泣)

ざっと香料の説明の後、いろんな種類のお香の原料をスケールで測りながら混ぜていきま

す。


混ぜるときは空気を含ませるようにオーバーアクションで。

混ぜ方でコロッと香りが変わるらしい。

この日は基本と自分好みの香りと二種類調合させてもらいました。

出来上がり

出来上がっても時間が経つにつれ、香りが変化していくみたいですよ、楽しみ。


教えていただく間、森川さんから、お香の歴史や、香木、の成り立ち、それぞれの原料、

産地、主に東南アジアなんだけど、etc.

とても勉強になります。

日本にはインド中国を経て仏教と共に伝わったみたい。

595年に。大きな沈水木が淡路島に漂着して、かまどに燃やしたら、いい匂いがしたので、

聖徳太子さんに献上したらしいのですって。その日が来る4月18日。




奈良時代には練り香として貴族たちが、着物や衣類に焚き染めていたらしいけど。

練り香は、茶道の炉の中に今でも入れます。

あんな大層な着物しょっちゅう、お洗濯できないから、香りをつけないとね。

鎌倉時代になって香道が誕生し、江戸の時代になってから武士町人にまでその文化が広まっ

たみたい。

茶道、お花、香道も文化として確立して行ったのですけど、今はなかなかねー。

今回は、匂い袋つくりも勿論だけど、歴史やどないして香りができたんだとか、戦争や地球

環境の変化で、香木の採取がむつかしくなったとか、教えてもらい、いろいろ考えさせられ

ましたわ。


以前にもこのような講習に行ったけど、作り方や、香料もちょっと違う物だったのですが、

今回は、本物の香料で一つ一つ香りを確認しながら、混ぜることが出来、オリジナルな香り

も作れて、よかったー。

匂い袋二個出来て、勉強出来て、コスパ最高でした。







 

2023年4月11日火曜日

吉野千本桜


以前から行きたかった、吉野千本桜へ、やっと行ってきました。

念願かなって行ったのに、桜の時期が終わってしまって、「奥千本まで行ってもだめかも」

と、言われてそれでも頑張って登りました。

下千本から中千本、上千本、そこから奥千本まで、約6キロ。

その間アップがありダウンがあり。

2時間弱かけて一気に登ったけれど、その先の西行庵までは、もー体力が、足がついてい

けなくて、帰り道も考えないけませんもの、また来年ということにしました。

本当は最も行きたかった、芭蕉も訪れたという西行庵。

「願わくば、花の下にて、春死なんその如月の望月の頃」の西行さん。

そのちょい手前までで、残念!

けれど、私を待っていてくれた、桜もいました。




途中のカフェで一休み、この窓から多分桜だらけの景色が見えるはずなんでしょうね。


秀吉はどの辺で、5千人も招いて花見をしたんでしょうかーと思いを馳せながら。


帰りにレトロなロープーウェイに乗りました。

日本最古です、なんと昭和4年に出来たんですよー。

ちゃーんと運んでくれます、ギシギシ言いながら、すごい!

ゴンドラの中で、551の紙袋を持っているお父さんと、5.6歳位いの親子連れが隣にい

て、お父さんが「降りたら葛餅食べようなー」って言っていて、

そしたら息子ちゃんが「そんなクズの餅食べたないわー」って、じつに面白い(笑)

降りてすぐにある、葛餅屋さんのおっちゃんに、その551の袋をお父さんが渡していた

わ、差し入れやったんです。

なるほどー、、、そのあとその男の子は、葛餅食べたんやろかー。


 


桜かアーモンドかどっちかわからない、色がピンクすぎて。


 まんさくの花も、咲いてくれていて、吉野は桜だけではないです、椿も咲いています。

来年はもっと足鍛えて、西行庵まで行くわ!