スタッフの一人が、兵庫美術館の、だまし絵展に行ってきたそうです。
私は、20年以上も前に、北陸の街でエッシャー展を、小学生だった、子供二人を連れて見に行ったことがあり、懐かしく思い出されました。
エッシャーの父が、県内の小学校を設計したとやらの縁で、開催された、展覧会で、
子供共々面白い絵の世界に、感動した物でした。
後々、長じて子供達は、ポスターを、部屋に飾ったり、絵の入った文房具などを持っていたりと、少なからず影響を受けたようです。
子供共々面白い絵の世界に、感動した物でした。
後々、長じて子供達は、ポスターを、部屋に飾ったり、絵の入った文房具などを持っていたりと、少なからず影響を受けたようです。
視覚トリック駆使し、概念をぶっ飛ばして、見る物を、だます、あざむく、たぶらかす、一見コンピュータグラフィックも真っ青な精密な絵だけど、よーく見ると、あら、不思議・・・・楽しませてくれます。
私達のお仕事、リメイク・リフォームもそうかも。
ちょっとした、切り替え線の位置、ダーツの幅、柄の濃淡を、どの位置に持って行くかで、その方が、よりスマートに見えるか見えないかで、工夫します。
足の太さも、スカート丈の決め方で、細く言えたり、太く見えたり、パンツも膝幅の位置で、足が長く見えたり、逆だったり、、それこそ視覚のトリックです。
ちょっとした、切り替え線の位置、ダーツの幅、柄の濃淡を、どの位置に持って行くかで、その方が、よりスマートに見えるか見えないかで、工夫します。
足の太さも、スカート丈の決め方で、細く言えたり、太く見えたり、パンツも膝幅の位置で、足が長く見えたり、逆だったり、、それこそ視覚のトリックです。
そんな人の為になる、だましのテクニック、もっと磨きをかけなければ。