2009年3月3日火曜日

同窓会



 同窓会に行ってきました。卒業してから、40年という信じがたいほどの年月が流れて・・・・中には、たまには、会っている人もいたけど、全く40年振りという人もいて、それはそれは、何と言っていいか、 たとえは合ってないかもしれないけど、ディズニーランドのゲートをくぐるような、空港で、入国検査を受けるような、どれもピント来ない・・・・いや つまり やたらわくわくするのです。
え・・・・っ!私だけかしら、でもそうだったんです、幹事さんありがとう。
お部屋に入るときは、顔と名前が一致しないと困るので、ちゃーんとネームプレートを用意してくだっさて、何という心遣い、絶対必要です、ほんまに、わからない人います。
同じ学校でクラスで過ごした年月は、姉弟でも無く、恋人でもなく(中には、いたけど)でも他人でもない、何とも言えない親近感ちゅうか、愛があるのよ。でっぷりお腹が出ていても、なーんかカワイク見えて、じいさんくさい風貌も、じいさん感が、半分くらいで、チャーミングです。
でも女子は、若いです、素晴らしい、美容院行ってきましたって感じの気合いの入ってる人もいて。素晴らしい、イイです女は、化けれます。
その中で、40年振りにお会いした、清水さんが、私に「1年の時、森嶋さんが、私にマフラー編んでくれてん、まだ持ってるでー!」えっえ・・・・!びっくり、私そんなことしたんや、覚えてへんし、それにいまだに大事に持ってるなんて、やっぱり同窓会は、ディズニーランドみたいです、びっくりどっきり!
そんな愉しい時間は、あっという間に過ぎていきました。
でもこんな年になると、永遠に会えなくなった人も何人もいて、悲しい報告も聞きます、今度会える時まで、元気でいられる様、頑張りたいです。ほんま愉しかったです。
日時: 2009年03月03日 22:18

2009年2月21日土曜日

ドッキリハッキリ三代澤康司です



 ラジオ出演しました。「ドッキリハッキリ三代澤康司」の出前モーニングサービスというコ-ナに、心斎橋オーパの万年さん、京阪シティーモールの林さん、お孫さんのミーちゃんと行ってきました。
このコーナーは、朝ごはんを作って、三代澤さんに食べていただきながら、楽しくお話をする、コーナーで。お話の中で、彩縫館のお仕事を、宣伝させていただきました。
私は、いなり寿司、林さんは、豚の紅茶煮とヨーグルトケーキ、万年さんは、お得意のマドレーヌ、すべて「美味しい!美味しい!」って食べていただいて、「他のコメントないのかいな・・・」って突っ込みいれたくなるほど「美味しい!」の連発で、むっちゃ気をよくしてしまいました。
後は、スタッフの皆さんまで喜んで食べていただきましたよ!
そして、古いお洋服は、捨てるのではなく、リメイク・リフォームすれば、新しく蘇るんですと そのお手伝いを彩縫館にお任せ下さいと、宣伝しちゃいました。
最初は、ちょっとどきどきでしたが、三代澤さんの上手なお話運びで、1時間30分の間、楽しく過ごすことが出来ました。
このブログ書いている間にも早速ラジオ聞いたよって、紳士が お一人御来店くださいました。ラジオ恐るべしです。
 

abcラジオのホームページでも紹介されました。
こちらをご覧下さい。

2009年1月19日月曜日

最近思うこと



 私達の店のスタッフは、若い人から、ずっと昔若かった人まで、いろいろな年代の人が働いています。
その年代の枠を、外れて同じ仕事に携わっています。
新しく入った人は、掃除や雑用をこなしながら、ベテランのスタッフに仕事を教えて貰い、お直しのプロを目指してコツコツ頑張っています。
時給のいい外の職種がたくさんあるのに、それよりずっと低い賃金でも、思いっきり文句言いながらも、コツコツ仕事をします、そして覚えていきます、やめません。
彼女達は、しっかりとした目標を持っていて、今は大変だけど将来を見据えてコツコツ努力をしていきます。そしてしっかりと技術を身につけて、良い職人さんになっていくのです。身についた技術は、誰に奪われることなく一生身についたままです。
その身についた技術力をベースにして、来店してくださった、お客様とリフォーム・リメイクの会話を、楽しんでいきます、心をこめて、お仕事をさせていただいて、「ありがとう!」って言っていただいた時が、とても嬉しい瞬間です。
その様に育ったスタッフを会社は、決して見捨てることはしません。
なんかいつものつれづれ草じゃないみたいだけれど、最近のニュースを見聞きしてふと思ってしまいました。
日時: 2009年01月19日 22:13

2008年12月17日水曜日

転がり続けるローリングストーンズ



 行ってきました!スパー・ミラクル・エクセレント・モンスター・ジジー・ロックバンド「ローリングストーンズSHINE A LIGHT」映画です。仕事帰りの50前後のサラリーマンがビールとポップコーン運んでいたり、ミニスカートの女の子がいたり、私みたいなおばさんがいたりと、ざっと見て20代から60代位の人々が、ロックに酔いしれました。中にはビールに酔った人もいたかも・・・・・。
最初クリントンやヒラリーが出てきて、あれれって感じだったけれど、「jumpin Jack Flash」が始まると、もう最高、老いも若きも(言い方古かったかしら)ノリノリです。
ミックは、昔のまんまスリムで動きも軽やか軽やか声も、以前よりパワフルみたい。キースは、年食ってるのに相変わらず悪ガキっぽくって。なんか風貌が天王寺のブルーテントのおじ様みたい。チャーリーは、紳士っぽいまんまでした。何しろパワフルで、60歳はとっくに超えているというのに、すごすぎます。信頼出来る仲間と、好きな仕事をしながら、プロとして真面目に音楽も体もトレーニングしてきたのでは、ないでしょうか。体が動き出して、座って見るのが、かえってしんどかったくらい。見終わった後元気もらって、「明日も頑張るぞー!」って気持ちになりました。何時までも転がり続けてやるー・・・ブラボー!!


  
 40年も前に¥2000で買ったLPレコードです。イイでしょ!!
日時: 2008年12月17日 23:16

2008年12月14日日曜日

クリスマスモニュメントもエコでリメイク



 リーガロイヤルホテルのクリスマスモニュメントです。さすがに大きくて素敵!そして今までに見たことのない様な斬新なデザインでおっしゃれー!シャンパンの気泡をイメージしているそうです。館内で使用してい空き瓶を再利用していて、色が変化するLEDできらきら輝く泡を表現しているんだそうです。ここでもエコですエコお洒落なツリーの前で、ふと考えます、昔ならエコやリメイクなど考えないで、ツリーの前に立っただけで、ウキウキドキドキしてたよなー・・・クリスマス楽しかったよなー・・・・。私、別に疲れてなんかいませんけど、クリスマスねー・・・・・・。


日時: 2008年12月14日 22:35

2008年11月24日月曜日

中ちゃんおめでとう!



 今日は、スタッフの中ちゃんの、めでたい結婚式、行ってきました。和やかで、あったかいお式でした。
結婚式も、出席させていただく、私の年代によって、感じ方が、変わってくる物です。若い頃は、羨ましいなーとか、この中にいい人いないかなーとか、思ったりして、もすこし年を重ねると、ただお二人のお幸せを、祈ったり、でも今回、この年になると、まるで、我が娘を、嫁がすような心境になり、涙腺が緩くなってきているせいか、涙をこらえるのに、難儀しました。どうか、二人仲良く助け合って、良い家庭を築かれることを、ほんまに、お祈りします。

日時: 2008年11月24日 21:02

2008年11月13日木曜日

Yes、we can!



 先日、息子の嫁さんが、指なし手袋を、プレゼントしてくれました。最近七分袖ジャケットや。コートの流行で、お店にも、手袋を目にすることが、多く、一つ欲しいなと思っていたところに、GETしちゃいました。職業柄、腱鞘炎もちの、私の指にとても優しくあたたかくて、指が出ているものだから、便利です。年齢を重ねると、手指のこわばりに悩む女性が、私以外にも多いと聞きます。体に優しく、おしゃれでいいでしょ!
そんな風に考えると、今はやりの、レギンスも、血のめぐりの悪くなって冷え性の、私たち年代のおば様たちに、強い味方だと思いません?それからそれから、チュニックドレスも、体型の崩れてかけてきた、いや崩れたおば様、の強い味方になります、若い子達のファッションそのまま、真似てしまうと、とても痛いです、そんな方も、ちらほら巷で見かけますが。それはそれで、ご本人が、楽しいのだからいいのですが。許される、範囲で、年齢を重ねて、ガタの来だした、体を、おしゃれに、着飾ってみましょう、
若い子のお店にも、どかどか入って、着れる物は、着てみて、チャレンジしましょう。
Yes, we can!we can change



  
日時: 2008年11月13日 10:27