2018年7月15日日曜日

ZOZOスーツやっと来た!そして着た!

去年の11月ごろ、申し込んだんやろと思うけど、忘れた頃にやっと来ました。

無料だった事にも勿論、惹かれたのですが、このスーツを着て画像に撮りそのデータが3D

で計測できる。

昔ミシンショーで、こんなのがあって、エライ世の中になって来たなーと感心していた

ら、3年もしない内にお家で3D計測が出来るって、長生きするもんですなー。。

早速、草間弥生デザイン風のドット柄スーツを着用しました。

40℃近い猛暑の中、エアコンガンガンに利かして、そうじゃないとピッタピタなので。

ちょっと小じゃれたモジモジ君です。

それから、スマホを指示されたとおりにセットして、それが又細かくて、高さ70cmの

テーブルの端から20cmとか。

そして2メートル離れた位置に立ち、時計回りに1時から12時までの立ち居地の画像を

撮影するのです。

家族が誰もいない頃を見計らい、鍵も閉めて、決行しましたわ。

こんな姿誰にも見せられません。

出来上がった結果がこれです。
こうやって見てみると、左右のバランスが悪すぎる、びっくり!
毎年計るとヘルスチェックにもなります。
けど、前澤社長ってすごい人ですね。

衣料の通販のネックは、寸歩に合わないからの返品だったのですけど、これなら洋服を試

着しないでOKですもの。

将来的には、帽子、靴、まで行けますやん。

その上、顧客の年代、住所、メルアドなどの、ビックデータを手に入れる事が出来ます。

Twitterで「世界の人々の体型を手に入れる事ができる」って豪語したはりましたけど。

ほんまやわー。

文字通り顧客を丸裸にしてしまいます。

おかげで、最新のテクノロジーを体感できました。

これで、ZOZOタウンで洋服を買うって?どないしようー。(買う気ないんかいww)


2018年6月28日木曜日

家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。

長ーいタイトルでしょ。

行って来ました好きな俳優さん 栄倉奈々さんと 安田顕さんがダブル主役なんですもの。

絶対に、はずれ無しに笑えると思って。

「Yohoo!知恵袋」2007年に「家に帰ると妻が必ず死んだふりをします。どういうことな

んでしょうか?」と投稿されたのが注目され、閲覧数420万回以上ですよー。

知恵袋のレジェンドになり、コミックにもなり、さらに映画化され何処まで行くのやら。

ご主人が帰宅すると奥さんが、口から血を流して倒れてるとか、鰐に頭を突っ込んで死ん

でいるとか、はたまた頭に矢が刺さってぶっ倒れるとか。

何しろ死んでいるのです。

そのときのヤスケン演じるご主人のリアクション、表情が面白くて、うまいわー。

顔芸って言うのかしら、コードブルーの誰かさんには無理(隣の部屋で上映中)

おかしくって、おかしくって、最初から笑いっぱなし。

奥様役の栄倉奈々さんが可愛くってねー、ご主人の事愛してらして、愛情表現の一つやろ

と思います。

笑った後どないな所に落ち着くかなーと思ったら、そんなに大したオチもなく、感動も無

く。

まっいいかー面白かったし、思いっきり笑ったし。

終わった後は、お腹が減ってしまい、いつも並んでいて食べるのを諦めていた。「いきな

りステーキ」へ。

安くて美味しい立ち食いステーキ。

でも椅子席もあって私は座って頂きました。

ちょっと固めのお肉でしたけど、美味しかったです。




私はステーキを頂くと胃が痛くなるのですが、ここのお肉は食べた後も痛くならなくて、

よかったわ、外国の肉だからかな?

私は200グラムが精一杯だったけど、隣のお嬢さんは450グラム食べたはりました。

若いなー。。

なかなか充実した一日でした。




2018年6月27日水曜日

パソコンの調子がおかしくなりましてん。

最近wifiの調子がよくなくてアンテナが2本か3本しか立たなかったり、全く立たないでび

っくりマークになってネットが繋がらなくなったりと、ストレスが溜まりまくって。

それでNTTのサポセン(サポートセンター、何でも略す大阪人です^^)に電話して相談しました

所、いろいろ調べてくださり、Wifiのルーターのカード取り替えましょうと言う事になり

翌日NTTの方がカードを持ってきてくださり、古いカードもその時に持って帰ってくれま

した。(句読点が無くて読み辛くってごめんなさい)

とても親切で素早い対応でよかったのですが、けどやっぱり繋がらないのです。

スマホは、がっちり電波をキャッチしてくれるのですが。。

結局パソコン本体に問題があるのかと思い、パソコンメーカーのサポセンに教えてもらお

うとしたのですが、登録手続きなど面倒なので、チャットで質問する事にしました。

何回もやり取りしましたが、チャットなので文字入力が面倒で、最後のほうであきらめて

しまい。

翌日今度はラインで教えてもらおうと、結局文字入力なんだけど、頑張って最後まで先方

さんの質問や画像送付などもこなして、結局結論が出ず、メールで質問しなおしてくれと

のこと。
色々やりましたのよ

そのメールはいまだ来ませんけど。

2時間あまりの時間を費やして結局改善せずまま。

大抵一時間くらいのやり取りで普通はあきらめる人が多いのではないかしらん。

それが目的かっ!

そこで思ったのは、チャットにしろ、ラインにしろ、こちらが質問すると、同じコメント

や回答が戻ってきます。

つまり「よくある質問」の内容と同じで、会社側が用意しているデーターベースを元に検

索して回答するみたいな。

ちょっと突っ込んだ質問だと「折り返して確認して調べます」の回答で、長い時間待たさ

れ。

返事の文言も同じような答えの繰り返し。

「かしこまりました。」「そのような認識で間違いございません。」とか。

こんなんロボットでも出来ますやんねー。

チャットもラインも担当者は外国の方の名前でしたわ。

結局、今日暑い中、なんばのサービスステーションに持ち込みましたけど。

その回答も芳しくありませんでしたわ、買い換えろって事っ!(怒)

怒ったからかも知れないけど、家に帰ったら少し繋がるようになっていま使っているのだ

けど。



2018年6月16日土曜日

能「山姥」


時々お能鑑賞に出かけるのですけれど、今一よく理解できなくて、途中♪ヒュルルー、

ポンポン♪の音で眠くなりがち。

そっれはいけません、内容を理解しなくてはと、山本能楽堂へレクチャーしてもらいに言

っていました。今日は「山姥」です。

山里で人を食らうと言われる鬼女、人を食った言い方とかでなく、リアルに人を食ってし

まうのですが。

本当は、超能力者で、人助けもするらしいです。

昔話では、人も馬も馬の荷物にある魚まで食べてしまう大食らいといわれてますけど。

金太郎のお母様でもあるのですよ。

お能の世界ではちょっと違うみたい、山里でたった一人で住んで、寂しいから旅人を家に

招いて、ちょっと怖い話や舞を舞ってるのとちゃうかいな。

昔は電気もないから夜の山中はほんまに怖いと思いますよ。

山の蔓でも髪の毛に見えたり、ちょっとした音でもビビリます。

怖い怖いと思っている恐怖におののいていると、そこに鬼女が現れたと思ってしまう、そ

んなとこかな?

なんて自分で解釈したのですけれど。。

説明の方のお話を伺ってもあんまりよくわからなかったし、途中また、うとうとしてしま

ったから(泣)

家に帰ったら、姉が大きなリュックの荷作りしていて、明日から登山だそうで、ここにも

山ガールならぬ「山姥」がいましたわ、どうせ行くなら「姥捨て山」にでも行けば!





2018年6月15日金曜日

バインダーちゃいますねん、グラインダーですねん!


我が家と隣の家の境にある路地の入り口の戸がどういう訳か閉まらなくなり、

閉めようとすれば出来るのですが、かなりの力が要り、そのたびに大きなドスンと言う音

が鳴るのです。

そうすると隣の奥さんが「エライ大きな音がなって、家潰れるのかと思ったわー」って仰

るの。

これは大変、何とかしなくてはと、ドアを見てみると、こちらの塀が傾いてきて、それが

影響している模様。

塀を元に戻すのは大変だけど、ドアを少し削れば何とか解決する。

削るにはその道具が要る。

家には無いから、誰かに借りようと思い、そこで友人の元電気屋さんのK君にLINEしまし

た。

それも言うならグラインダー!

年季の入ったバインダーじゃなくグラインダー


と言う事ですぐ取りに行って、近所だから。

ひたすらドアの、出っ張った所を、削る削る。

キィーキィーとすさまじい音と、飛び散る火の粉や金属粉もなんのその、

あっちゅうまに削れて、おかげでドアは音も無くスムーズに開け閉めできるようになった

わ。

これでもう大丈夫、お隣さんに気兼ねせんでよくなった。

でもねー、女ばっかりの所帯やから、仕方ないけど、でも男の人がいても、頼りになるか

どうかわからんし、何でもかんでも、やりすぎるというのも、考えもんですわ。

この辺が、男性にもてない要素の一つやと思います。

可愛げがないもん、「こんなん、私、出来ひんわー、頼むわー。お・ね・が・い!」

って言ったら、「しゃないなーやったるわー!」ってなって、可愛らしいのやけど。

いまさらねー、この年になってねー。






2018年6月9日土曜日

切手の目打ちで思わず発見!


久しぶりに葉書を使うことなって、何にって?
懸賞の応募なんですけど(当たらないと思うけど)。。
絵葉書にすると目立ってよいかと思い、そうすると切手が必要になって、お年玉年賀葉書
三等賞で頂いた切手があることに気が付いて出してきたら。
目打ちの穴が不揃いな所があるのです。
娘に聞いたところ、「戌年やから骨の形になってるんよー、可愛いやろー」って。
ほんまかいなー。
郵政も気の利いた仕事しはるんやわーと感心しました。
判りますか?赤丸と矢印で印しときましたけど。
けど62円なんですね、年賀状も出さない私としては、その金額も発見!
久しぶりに、懸賞じゃなく普通に葉書や手紙を書いてみようかなと言う気持ちに
なりましたわ。



2018年5月27日日曜日

伏見名水スタンプラリー

大昔、同じ学校で過ごしたした連中と、、早い話、同窓生。

「伏見名水スタンプラリー」で、大人の遠足して来ました。

皆さん、今まで一度も降りた事のない京阪墨染の駅で集合だけど、京橋辺りから同じ

車両になり、パンフレット見ながらワイワイガヤガヤ、おしゃべりしてると、

隣にお座りの、スタンプラリーに行った事のある女性から、色んなアドバイスを頂き、

幸先の良いスタート!

墨染駅からスタートしてまず訪れたのは藤森神社、御神水「不二の水」が湧き出ます。

駈馬神事とアジサイでも有名らしいですけど、まだ少しだけアジサイには

早すぎたみたい。
  
その次はと言うと、かなりの距離を歩かなければならないので、根性無しのグループと、

頑張るグループに別れ別行動に。

勿論私は、根性なしのグループで、つらつら歩きながら、古都の町並みを散策しました

わ。

こんなタバコ屋さんがあって、思わずパチリ。(本当はパチリでなくフユーンって音)



なんともはやレトロレトロ、たばこの文字が左から右になってますでしょ。

暫く歩くと、こんな石碑が


郭の入り口だそうです、男性達はこんなのにはすぐに食いつきますのよ。

赤穂浪士の大石良雄が敵の目を欺くために遊興なさったのです。敵の目を欺くためとはい

え、楽しかったのかな?

暫くするともう根性無しは、暑いのと、どが渇くので、見かけたスーパーマーケットに

入りイートインで、ビールをグビリ。

月桂冠の大倉記念館、菊水若水のカッパカントリ、黄桜の伏水、鳥せい本店をチラッと

見たりして、真面目組みと合流の後、カッパカントリーでランチを頂きました。

そこでもビールの飲み比べ、お酒の飲み比べで、ほろ酔い加減になりながら、

皆が行きたがっていた、龍馬が狙撃された寺田屋へGooooooooo。



説明してくださる方のお話では、昔の船宿やったそうです。

龍馬さんも藩仲間もそこが、定宿でした。

400円支払って中に入ると、もー龍馬、龍馬、龍馬、どっちを見ても龍馬の写真や

絵ばっかり。

お座敷に入ると壁やふすまいたるところに、

ポスターや、墨で書かれた額やお軸がごちゃごちゃ。

それに注意書きや、説明書きが手作り感満載。

お値段も書いてありますけど、もうちょっとスッキリしたほうがええのとちゃうかい

なー、と言うのが私の感想。

オバチャンの感想はどうでもエエのですけど。


二階に上がって、これが、例の刀痕です。

皆が触りまくるので、ツルッツルになってしまって、よーく見ないと解らないけれど、

確かに刀でズバッと切られた痕がありました。

お龍さんの入っていたお風呂もありましたけど、残念ながら、見落としてしまいました。

お風呂から危険を知らせるために裸で階段を上がったとか。。

男性達はまたそこに食いついていましたわ(笑)

最後に耳寄りなお知らせ、一泊6500円でお泊り出来るそうですよ、

これもなんだかなー。。

その後は月桂冠の資料館、入場料300円です。

酒造りや日本酒の歴史を解りやすく紹介してくださり、三種類のお酒の利き酒も

出来ましたし、お土産に徳利に入ったお酒も頂きましたわ、案内や、販売のスタッフさん

の感じがよくって、なかなかええ所でした。

別に只でお酒頂いたからだろか、お土産貰ったから言うてるのとちゃいます。

そんなこんなで、歩いて飲んでまた飲んでの一日、楽しかったわー。