ふと立ち寄った花屋の店先で、ユーカリの枝を見つけました。
Mのページ
日々のいろんなことを、日記のように、私なりに、それなりに。。。
2025年11月7日金曜日
ユーカリの香りで年寄りの醍醐味に気付く
ふと立ち寄った花屋の店先で、ユーカリの枝を見つけました。
2025年5月18日日曜日
ちゃん袋を作ってみた
![]() |
| 縫い上がったところ、チョー簡単 |
![]() |
| これは玄米茶だから煮出さない 大きい急須に入れて出したところ |
年々暑くなる時期が早くなってきて、もう夏みたいな毎日です。
ぼちぼち冷蔵庫に、ほうじ茶や麦茶を用意しなければなー。
ペットボトルのお茶は買わないよー。
いつも煮出して作ってたのですけど。
茶殻の処理とか面倒だし、市販のティーバッグを使って、お茶を煮出しするとマイクロプラスチ
ックが放出されるとかなんとか、ネットで見たし。
それでは、昔祖母が使っていた晒で作ったちゃん袋を思い出し作ってみることに。
作り方は、google先生に教えてもらったわ。
痒そうで使わなかった、麻の半襟があったのでそれを利用。
一枚でちょうど3枚作れます。
着物の材料ってホンマに寸法が合理的に出来ていて、何に加工しても無駄が出ない。
きっちり3枚で残布が出ません、サステナブルやん、すごいわ!
これは巾着みたいに絞ったりするところがなくて、無駄な作業工程が無く、すぐできる。
賢い!
出来上がりを煮沸してきれいにしてから使います。
使っていくうちに茶色に染まっていくのが愛おしい、少し大げさだけど。
祖母はお茶以外にも、煎じ薬を煮るときや、茶粥を作るときも使っていました。
昭和やん、いや大正か?いや明治やったかなー????
麻だからどんなにひどい扱いもへっちゃら。
なんかな〜、やることがだんだん、ババ臭くなってきた今日このごろ、オババやけど。
2025年4月20日日曜日
おばあちゃんの思い出のスカートをリメイク
その昔お祖母ちゃんが着ていたダブルフェイスのスカートです。
ゴムが入っていて、履きやすくって、御本人もしばらく履いていたらしく。
思い出いっぱいで、処分するにも出来なくて、おせっかいにリメイクさせていただくことに。
毛玉や、ポケットの底にあった僅かなゴミもそのままに、別に手抜きしたわけではなく残して
おきたかったのです。
何でもかんでも要らなくなった服をポイポイ捨てて新しい服を買うのも良いけど、大切に長ー
く着るのも良いんじゃない?
2025年3月10日月曜日
ボブディラン
![]() |
| 画像お借りしました |
懐かしさに誘われて観に行ってきました。
2025年3月1日土曜日
花外楼のお雛様
一足早く船場のひなめぐりして来ました

まずは、花外楼のテラスでお薄を二服、6代目さんから直々お茶を建てていただきました。
今日は暖かくてテラスの桟敷でもちっとも寒くないし。
赤い毛氈(もうせん・フェルト状の布)をかけた縁台(長椅子)の上には、それぞれ形の違う
手焙(てあぶり・小型の火鉢のようなもの)が、ちゃんと本物の炭が、いこっていて、温いので
す。
![]() |
| いろんな形があって面白い、それぞれ温かい 上部に手のひら載せられます ![]() |
![]() |
| 二服めは、大樋焼(おおすやき)です、流石加賀の出ですものね おひなさんの絵が描かれています |
2025年2月27日木曜日
お大師さん
21日は、父の月命日でもあるので、お墓参りの後に、そこいら辺を冷やかして回るのが
私のいつもの習慣。
見にきてはる人々は、私みたいな地元の人もいますけど、観光客や海外の人達も沢山来てます。
そして甘酒や、百円お好み焼きの所にも、皆おんなじように列を作って並んでるんですよ。
その百円お好み焼きなんだけど、このキャベツの高い時に、何で百円なのか不思議、卵も入っ
ていて、不思議で仕方ない。
着物の売り場では、外国の男の人が羽織を試着していて、裏返しに着ていたから、
「それ、裏です」って教えてあげたら、裏のほうが気に入ったらしくて。
男性用の羽織は、裏のほうが派手ですもの、海外の人にはそのほうがいいのかも。
「裏勝り(うらまさり)」なんて言ってもわかってもらえないし、好きにしはったらええやん、
うまく英語で言えないし↷
そこで又きれい色の帯を見つけてしまって、昔のだから幅が狭いけど、柄がモダンなので、、、
又買ってしまった
お茶碗やら雑貨やら売ってる中国人の人が毛糸も売っていて(何でも屋)、もちろん日本の製品
なんだけど、好きな色の毛糸があったので安いし買いました、500円、それも家に帰って調
べたらウールでした。
| 巻じゃなくて枷になっています 懐かしい。 |
2025年2月21日金曜日
未来都市ドバイ
こんな国は好きです、綺麗だもの、旅行に限るけどね、住みたいとは思わないわ。
まず、何でもかんでも世界一。地上828mのバージ・カリファ、観覧車、噴水、ダイヤモンドが
張り付いたギター2000ドルとか。
![]() |
| 世界一のフレーム、額縁型展望スポット |
![]() |
| 未来博物館 文字の部分が窓です、展示したとたん過去になるよね |
![]() |
| ハルカス300mよりずっと高い、秒速10mで、一分で124階まで行けます |
それが観光資源なんでしょうけど、半端なく大きくて高くて、きれいなの、とてつもなく広い高
速道路には、高級車がビュンビュン走ってます、みんなピカピカ、汚れた車は、罰金取られるん
ですって。
![]() |
| 大きくて綺麗な車ピカピカ |
そんな高速で走る車を追いかけるパトカーも、フェラーリーでした。
白に緑

もっとすごいパトカーもあるらしいですよ。
ドバイはお金持ちなんです。
首長さんが、賢いのかなー。
世界のお金持ちを集めて、賃料なんかでも儲けてはるみたい。
それでか、ドバイの国民は税金医療費、教育費いらないんです。
結婚したら土地がもらえます。
でもそれはドバイにいる人の10%の国民だけ、その他の人は、インド、パキスタン、
などの移民や出稼ぎなんですって。
その人達の暮らしが気になるところだけれど、、、
![]() |
| 噴水ショー、ラスベガスのベラージオで見たのと似てるなーと思ったら、 プロデュースする人が同じなんやって! |
この噴水を一番いい場所で見ていたら、ブラジルから来たというおじさんが話しかけてきて、
![]() |
| パームタワーから見た人工島椰子の木を模してある |
![]() |
| ドバイメトロです、車内には、近畿車輛のステッカー 都市交通システムは大林組さんがなさったとか |
![]() |
砂漠もあります、当たり前やけど、4WDで道なき道を疾走しました。 |
![]() |
| シェイク・ザイード・グランド・モスク 総工費600億円絢爛豪華、7億のシャンデリア、まばゆいばかりです。 |
![]() |
| モスクの中綺麗 綺麗 綺麗 この世の物は思えない |
![]() |
| 最後にお宝ショット! |




















