る帯を見せるのです。
「自分で刺繍して帯も作ったんよー」って言わはるんです。
で、私が「やー、上手に出来ましたやん、二十日大根ですか?」って聞いたら、一瞬
お顔が曇って、「ヒイラギのつもりやねんけど」って。。。
やっちまいました、よー見たらヒイラギのような気もします。
「後ろも見て!」って言うのでお太鼓の所を見たら、解りました、クリスマスバージョン
です。
後ろ見てから前見たらヒイラギって解ったのに、あーあー残念!
頑張って刺繍して、帯作って皆に見せようと思ったはったのに、一番最初に私に見せたの
が彼女の不幸だったのです。
以前にも書きましたけど、先生は、ママチャリで門司のお姑さん所へ行ったり、お茶もお
花も和裁もなーんでも出来るし明るいし、お稽古つけてもらうのがとても楽しいのです。
![]() |
水仙の格花です見事でしょ! |
でも私のようなデリカシーの無い、その上物覚えも悪い生徒を持たなくてはならないのが
とても気の毒なような気がします。
どうか懲りずに来年もお稽古よろしくお願いいたします。
追記 でもヒイラギの横に鰯を刺繍したら、来年節分にも使えそうですやんねー。。
これ言うたら破門になりそうやけど(笑)
追い討ちかけたらあかん。
返信削除