えて、年相応にリメイクしてもらいました。
出来上がりのメールが有り早速行ってきました。
時節柄、車でね。
深いブルーでお願いしたのですけれど、紅葉の一部が、白く浮き上がって、
夜空のお星さまみたいかえっていい感じ。
これなら、死ぬまで着れそう。
せっかく京都に来たのだからと、今月3日に50年ぶり改修された清水寺の本
堂を見物に。
檜皮葺の屋根と、舞台がサラッピンになっていて、綺麗。
紅葉もまだ綺麗です。
この時期だから観光客が少ないと思っていったのに、そこそこの人出で、修学旅行生やお若い人たちで賑やか。
聞けば福岡とか、名古屋とか、結構遠い所からも。
観光名所っていつも高齢者が多いのだけれど、さすがに自粛したはるのかし
ら?
![]() |
ブログアップを了承してもらってます。 |
レンタル着物を着たお若いお嬢さんたちが、お寺の風景にマッチして、京都
らしい。
今までみたいに浴衣のようなカラフルなきものではなくて、シックな色目の
着物で、若いからこそ、似合うのでしょうね。
私が着ると、そのまんまオババになります、オババですけどっ!
コロナの影響もそんなにないのかと思っていましたが、阿闍梨餅のお店がな
くなっていました。
仕方なく、出町のふたばさんで、豆大福買って帰りました。
不要不急の往来自粛を言われているのに、出歩いてしまってごめんなさい、
誰に言ってるのでしょうね!
0 件のコメント:
コメントを投稿
「Mのページ」を、最後までお読みいただきありがとうございました。