2009年6月6日土曜日

久々に雁首晒します!



 最近の私お気に入りの、ヘビーローテーションファッション、デニムは、天王寺で3年前に駅コンコースで買った¥700、
もちろん裾幅詰めして、リメイク・リフォームしました。ジャケットは、鉄道お忘れ物センターで買った、ロートレアモン!なんと¥500ぽっきり、お袖を(ちょっと染みあり)ロールアップしただけのリメイク・リフォーム。
インナーは、ユニクロ、土曜日のチラシの時だったから、¥800しなかったと思います。これって自慢ではないのですけど、すごくないですか?
今、巷では、ユニクロを着ていることが分かるのを、ユニバレ、誰かとかぶってしまうのをユニ被って言うらしい、ほんとに皆さん着てらっしゃる。
そして、そのユニクロを、自分だけのオリジナルにデコレーションすることをデコクロ
リメイク・リフォームすることをリメクロですって。
不況のこの時代にこそ、リフォーム・リメイクで、賢くお洒落しませんか?
このような、チープファッションのことを、ファストファッションと呼ぶらしいですよ、マクドやケンタッキーをファストフードって言うみたいに・・・。ま、今回の私のファッションは、チープすぎますけどね!
「GAP」「ZARA」「リミテッド」「H&M」どんどん売り上げを伸ばしている業界ですよね、
高価なお洋服もそれは、それで、素敵ですけど、たまには、こんなチープなファッション楽しみましょう。
(「雁首晒します」ってうちの若いスタッフに言ったら「なんですか?それ?」って言われてしまいました。トホホ・・・・)


  
  
日時: 2009年06月06日 19:10

2009年5月31日日曜日

インフルエンザ予防のためにマスクをしましょう!?!



 先日、友人と、電車に乗っていて話したんですけど、「マスク少なくなりましたなー!」って会話、本当に10日ぐらい前までは、8割くらいの人々がマスクしてましたもの。その友人は、淡路島在住の人で、1週間前に甲子園に野球観戦に来たときには、マスクが多くて、驚いたそうです。楽しみにしていた、ジェット風船も禁止だったとか。
私達の仕事場でも、マスクを配ってくれたり、入り口で手を消毒したり、大変だったのに、今は、そんなにやいやい言わなくなって、ま、私の年になるとかかりにくいらしくて、噂では1957年以前の生まれた人には、かからないみたいですっと。
うれしいような・・・びみょうーです。マスクって言うのは、顔半分隠すので、アイメイクだけしてれば、結構美人に見えたりして、楽しんでいたずぼらな女子もいたかも!
朝寝坊して、おひげを剃る暇の無かった男子もマスクで隠れますもの。
でもかかりにくい年やからって、ひがんで言う訳じゃないけど、ちょっと騒ぎすぎでは、と思うのは、私だけ?
日時: 2009年05月31日 21:46

2009年5月9日土曜日

五月なんです・・・・。



 五月に弱いんです私、トラックに跳ねとばされ尾てい骨・肋骨折ったり、パンを切るとき指まで切って、三針縫ったり、それだけでは、ありません、精神的に落ち込むのも、5月。今年も、少しへこんでいます。
お客様には、「せーターの虫穴や、心にぽっかり空いた穴もふさいで見せますわ!」なーんて言ってても、本当は、本人が、ふさいで欲しいんです。
でもええ年してそんなん誰にも言えへんし、しゃーないから、気晴らしに、気持ち切り替えに、前々から気になっていた、劇団新幹線のゲキシネ「五右衛門ロック」見に行きました。
お芝居だと、高いし、映画でも少し高めの料金でしたけど、価値は、ありました。
それは、壮大なストーリーで、3時間におよぶ、躍動的且つ過激なステージでした。古田新太さんの五右衛門役もはまり役、そして、森山未來演じるカルマ王子の美しいこと、松雪泰子や高田聖子・濱田マリの芸達者な女優達。すばらしい立ち回りにもう大拍手です。生バンドが演奏するロックの演奏に歌って踊ってお芝居して、最高のエンタティメントでした。
出演者の中に、昔ファンクラブに入るほど追っかけていた、ジャニーズのメンバーの一人飯野おさみさんのお嬢さん、飯野めぐみさんが出ていらしてびっくり。
日本の女子は、ごひいきのジャニーズのグループの名前で大体年代が解ります。ちなみに我が娘は、光ゲンジでしたけど・・・・。ジャニーズが好きだったのよ、なーんて言うと、今の人は、解らないかもしれないけど、ジャニーズ系の元祖、元なんですよ。
話それましたけど、とにかく興奮の三時間、あーすっきりした!!
日時: 2009年05月19日 22:50

2009年4月30日木曜日

着物のリフォームなんですけど・・・



 最近は、洋服だけでなく、着物のリフォーム・リメイクも承ることが、たびたびあります。
そこで、和裁の経験のない若いスタッフ達にも覚えて貰わなくてはと、暇を見つけては、練習して貰っています。ミシンで縫うのは、とても上手なんですけど、手で縫うのが、大変!
ウンシンって、習った?」という私の問いに、「習いましたよ、保健体育の授業で」????「はー・・・・?」 「性教育でしょ!」 「は・・・・?なに言ってんの?」 「ニンシンでしょ?」
「ちゃうやん!私の言ってるのは、ウンシン・針を運ぶって書いて運針」「すいませーん聞き違えました!」
そして「針に糸通してね、それから糸をひっぱて、親指でピンピンってはじくのよ、糸三味線すると、からまないからね」 私がはじくと、♪ペンペン♪って鳴るけど、彼女らがはじくとボソボソって鳴ります。
それでも、頑張って一針一針針を押して縫い進めていきます。
くけるとか、裄丈とか言う新しい言葉、袷・単衣・の違いから、単位も、センチじゃなく、1寸2寸だし、彼女らにしたら、新し事ずくめで、四苦八苦しながら、でも楽しそうですよ・・・。
 それにしても、うちのスタッフ達面白すぎます。
日時: 2009年04月30日 19:55

2009年4月7日火曜日

不況の時こそリメイク・リフォーム



 
100年ぶりの大不況と言われる昨今、不況の時に真っ先に削られるのは、そうです衣服代、「こんなご時世におしゃれ着なんて、買ってられないわ、主人のスーツも安い2着セールで我慢して貰っているのに」
なーんておっしゃる奥様、こんな時こそ、リフォーム・リメイクです、古いセーターに、きれい色のスカーフを、付けてみたり、昔のパンツを膝丈でカットして、クロップドパンツにリメイク、もっと昔にはやった、2タックパンツは、今年ブレイクしそうな、サルエルパンツに、これなら気になる腰回りもカバーできます。
やりくり、工夫で、お洒落しましょ! 彩縫館にお任せくださいませ。
日時: 2009年04月07日 23:14

2009年4月6日月曜日

人生の扉



 ♪~春がまた来るたび 一つ年を重ね~♪で始まる竹内まりやさんの「人生の扉」
最近のお気に入りです、スタッフ達とカラオケやさんに行った時、若いスタッフが私にプレゼントって言って歌ってくれました。♪~気がつけば 五十路を 超えた私がいる~♪なんて私にジャストなんです。
そういえば、私もいままで、いろんな扉を開けてきました。
なんにも解らないまま、だれかに開けて貰った、透明で明るい扉。
希望に満ちて、わくわくしながら、笑顔で開けたバラ色の扉。
どうしようもなくなって、苦渋の選択の果てに開けなくてはならなかった、黒い重たい扉。
何とかなるさと、やけくそで押し開けた、わりと軽かった扉。etc・・・。
♪~満開の桜や 色づく山の紅葉を この先いったい 何度見ることになるのだろう~♪
そんなことを思うと、悔いの無いように、毎日、毎日、自分や周りの人たちを大事にして生きて行かなくてはと柄にもなく真面目に考えさせられてしまいます。
♪デニムの青が褪せていくほど 味わい増すように~♪ 古くなると人もデニムも味が出てきます、
若けりゃ良いってモンでもないんです、「何がいいたいんや!」ってつっ込まれそうだけど・・・。
♪I sey it's fan to be 60♪次の扉は、きっと楽しく開けることが出来るはず。楽しみです。


  
日時: 2009年04月16日 23:21

2009年4月2日木曜日

天満・天神 繁昌亭



 4月に入ってもまだまだ肌寒い今日この頃、桜の花も咲いてもびっくりしています。
けれど、繁昌亭の桜は、満開です、そうです、造花なんです。
笑福亭 福笑さんの会に行ってきました。いつもダンスレッスンして下さる、メグマリコさんがゲストで出演されるので、応援に・・・・。マリコ先生初挑戦の落語です。
何でまた落語って、なんでもチャレンジする先生ですが、大丈夫かしらと心配でしたけれど、なかなか面白かってです。この頃は、女性の落語家が増えてきて、アヤメ姉さんもですけど、女性ならではの語りで、昔では、考えられなっかた事です。
元々お笑いの人ですので、笑いのツボをちゃんとおさえて、表情や衣装で斬新な落語になっていました。
思いっきり大笑いしてすっきりしました。
繁昌亭は、天神さんの隣にある、落語の定席寄席で、2006年にオープン、戦後60年ぶりの復活だそうです。
お昼の寄席、に着物を着て行くと、大入り袋がもらえますよ!


  
日時: 2009年04月02日 22:51