2011年4月19日火曜日

津波の石碑大正橋にありました。



我が社株式会社シチジョウの本社工場は、大正区にあります。
そこに行くには、JR大正駅でバスに乗り千島でおります
その大正駅そばに大正橋があって、そこには石碑が建ててあって「大地震両川口津波記」と書かれています。
安政元年江戸後期らしいですけど、11月5日に安政南海地震があって、甚大な被害をもたらしたそうです。
石碑には、大きな船が、川をせき止めたとか、大船小船が、重なり合って、陸に上がったこと、多くの人々が、おぼれて亡くなったとか、先月の東北地方を襲った大地震と同じような光景が書き記されています。
当時はこの災難の事柄を寅の大変(とらのたいへん)と呼んだそうなんです。
何で寅なのか、判らないけれど、そして地震があると、このような大きな津波が来るから気をつけるようにとも書かれています。
先人は、後の時代の人のために、このように、書いて同じような災難に見舞われないように注意してくれているのです。
でも、原子力発電所の放射漏れの事までは、想像も出来なかったでしょうに、だからこそ、今回の、大震災は、二度と、このような事がおきない様に、後世に伝えていかなければ、ならないと思います。
特に原子力発電所の件に関しては。
でもこのような大地震のサイクルは、100年単位だから、忘れてしまうのですよね。そんなにしょっちゅうあっても困るのですけれど。
だから、危ないと言われていてもそんなところに家を建てて住んでしまうんですよね・・・。
三陸沖の人々もそうだったと思うのです、大船渡の地名も大きな船が、津波で川をさかのぼって来たから、その名がついたと、今回の、災害で知りました。
災害にあったところには、住まない方がいいのは、判っていても、そこに住まなくてはいけない事情もあるだろうし。
漁業や海産加工をお仕事している人たちは、そこが都合が良いですもの。
難しいです、石碑を見て考え込んでしまいました。

石碑
日時: 2011年04月19日 18:52

2011年4月12日火曜日

今年の桜は・・・・・。


桜


桜が咲いて、春なんですけれど、夕方になると、急に寒くなったり。朝は朝で、花粉が飛んで、くしゃみ三連発、だったり。
どうも、スッキリしません。
本当に悲惨な災害の後に、何事もなかった様に桜は、咲いてくれています。
東北地方は、やっと開花宣言が発表されたみたいですね!
自然界は、今回のように、地震や津波など厳しい災害をもたらすけれど、春になって桜が咲くのも自然界の仕業。
今年の桜は、特にけなげで、深刻な事態におびえている日本に「春だよー!」と教えてくれているように思えてなりません。
桜を見て、うれしくなって・エネルギーをもらって・癒され・励まされます。
残酷でそれでいて、やさしいところもある、自然は、私達の力では、どうすることも出来ないけれど。
想定外の事故だといわれる、原子力発電所の放射能漏れは、人間の力で、何とか出来たのではないのでしょうか。
桜を見るたびに、切なくなってしまうことのないように、人間の英知を絞って、みんなが桜を見て楽しくなる春になればよいのになと思うのです。

日時: 2011年04月12日 22:05

2011年4月1日金曜日

スマートフォンを、使いこなす孫っち!



息子は、画像を、GooglePicasaで、孫っちの写真をアップしてくれます、もう千枚以上にもなりますかしら、その中の、小生意気な写真です。

%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3.jpg
夢中になって覗き込んでいるのは、パパのレグザフォン、そして何しているかというと、
ちびっ子に大人気のアプリ・サウンドタッチで、遊んでいます。
孫っちは、ママのアイフォンも、使いこなせます、先日も私ともFacetimeで、お話しようとしてけれど、画面の中のばあちゃんの顔が、見慣れなかったのか、対話失敗でしたけれど^^
まだ三歳にもなっていないのに、ネットに関しては、早熟な孫っち、このままで行くと、どないなるのでしょうか・・・・。
うまくいくと、ビルゲィツや、Facebookのザッカーバーグみたいに、大金持ちになるのよ。
そして、おさかなばあちゃん??ちゃう ちゃう^^おおさかばあちゃんを、ドバイにある超高級ホテル、[バージュアル・アラブ]に宿泊できる、旅行に連れて行ってくれるのよ、きっと!!
それも10代の内にね、そうでないと私自身が、ついていけないから、足腰が丈夫なうちでないとね!!
アラビヤ語を、お勉強しなくては、なりません、大変です!
日時: 2011年04月01日 22:27

2011年3月20日日曜日

博多キャナルシティーオーパ



 大震災から3日経ち。あまりに被害が甚大すぎて全容がまったくつかめない状況でしたけれど、日々の報道で少しずつ見えてきました。
知れば知るほど、辛い情報ばかりで、東電さんも・政治家の皆さんも、右往左往なさっていて。
でもそれも、仕方の無いことで、攻めてみてもせん無いことと、ただただ、頑張っていただいて、私達は、出来ることで、支援してゆこうと思います。
そんな中、九州新幹線に乗り込み我が社 最南端にある、博多キャナルシティーオーパ訪問です。
まーお洒落なテナントビルで、ホテルやシネコン・劇場などもあって、ちょっと外国に来た気分です、そういえば設計した人は、アメリカ人、ふとハワイのアラモアナショッピングセンターを思い出しました。

博多
我が社の店舗は、3階にあります。
オーパ館内でお買い求めになった商品のお修理とか、お手持ちの洋服のリメイク・リフォームなどを、スタッフ達が、心を込めてお客様のために、一生懸命お仕事しています。
ちょっと、奥まったところにあるのと、地味な店構えのために、お店のよさがアピールできていないので残念です!
これでは、いけません、もっと目立つように、ディスプレイも、もっとお洒落に、スタッフも元気にとハッパ掛けてきました。
お客様に身近に感じていただくためにスタッフ写真も撮影しました。
一人一人の写真を撮っていてふと気付いたのですが、みんな美人なんです。
娘も、博多は、美人が多いよと、行っていたのですが、そうやったんかーやっぱりと、感心しました。
そんなこんなをしている最中玄関マットの交換がいらして、お値段が、¥630だって・・・・。
「何でやのん、¥525にならないの?」と私。「すんません、これでせいいっぱいのお値段です」と配達のお兄さん。「それはないやん、大阪は、みんな¥525ですよ」「いやそのかわり薬品が・・・・」
その会話を横で聞いていた、店長が「さすがやなー大阪の人や・・・」と妙に感心されて。
それって普通ですよねー、大事な経費使うのですから、あかんかってもともとですやん、ね!!
博多の人々は、特にお若い人は、お洒落で元気でした。
そして街も、綺麗で活気があって素敵なところでしたよ♪♪
博多キャナルシティーにおいでになりましたら、是非お立ち寄りくださいませ。
博多キャナルシティオーパのショップガイドはこちら
日時: 2011年03月20日 13:57

2011年3月13日日曜日

東北地方太平洋沖地震のお見舞い



被災された方々にお見舞い申し上げます。
なんという事でしょうか。胸が痛いです。
しかし、これは現実なのです、そして時間が経つにつれ、もっと悲惨なことが、明らかになっていくようで、辛いです。
義援金詐欺も始まり掛けています。日曜ですし銀行休みですもの、慌てないでゆっくり判断して下さいね!
そして、訳の分からない、地震がらみのチェーンメールも来ます、こんな時になんという不謹慎な。。
1人でも多くの人が、救出されますよう祈ります。

日時: 2011年03月13日 15:54

2011年2月28日月曜日

ヽ(´ー`)ノ 本で笑う ヽ(´ー`)ノ



最近読んだ本です!
本で笑う

右端は、どうでも笑いたかったので、別に辛い事が続いたというわけでもないのですが・・・・。
笑えると評判のリリーフランキーさんの『美女と野球』評判通り笑えました。
鋭い観察眼をもち、正直者で、正義感が強くて、とても上品な内容です
読書タイムは、通勤電車ですが、思わず声を出して笑ってしまうので、難儀しました。
笑いたいときには、お勧めです。

真ん中は、有明夏生さんの『骨よ笑え』。
実は、同名のお芝居を観に行くことになったので、予習をしなくてはと、探していたのですけれど、絶版になっていて、友人に借りて読みました。
明治の大阪それも千日前が、以前墓所だったのを、骨を処分して、歓楽街に変化していくお話で、主人公の奇想天外な奮闘が、爆笑もんで、これも笑えました。
先日そのお芝居を、その友人と観に行きましたが、あの長編を、うまく劇に仕上げてあって、とてもよかったです。
左端は、最近映画にもなった『僕と妻の1778の物語』これも『骨よ笑え』を貸してくれた友人から借りているのですけれど、この本のヒロインが、その友人の囲碁仲間だったということで、ヒロイン自身のお話も、いろいろ聞いていたので、読まずには、いられなかったのです。
癌に侵された、ヒロインの夫が、「笑いが、癌に対する免疫力を高める」という医師の話を信じ、妻のために一日一編のショートショートを書き続けるというお話で、実際余命一年と宣言された、ヒロインが、5年近く余命が伸びました。
夫婦愛のすばらしい小説です、でも映画はパスです、ちょっとお二人と違いすぎて・・。

いずれの三冊も、笑いつながりです。、笑い顔に出会うと、憎しみも自然に解ける。「怒れる拳笑顔に当たらず」なんていいますものね!
この年になったら、笑ってばかりもおれないけれど、なるべく、笑って生きたいもんです、笑い皺が、ちと気になりますが・・・・。


日時: 2011年02月28日 21:17

2011年2月4日金曜日


ランチとおしゃべりで、頭の中を、リフレッシュ!

今年最後の新年宴会を、やりました。
けれど今日は、節分。
ここで正式に年明けになりますよね。
ということは、最初の新年宴会???ややこしい。。
いつもの3人です、このブログを、いつもご覧になっておられる方は、又あのメンバーかいなーとお思いでしょう^^
51階のスカイレストランで、お天気もよく、見晴らしもよく、お料理もおいしく、楽しいひと時を過ごしました。
ここのいいところは、2時間居ても3時間居ても、いくら食べてもOKてとこが、私達のお気に入り。
あたりを見回すと、やはり女性が多く、今流行の女子会です。
みなそれぞれに、場所にあわせ,それなりにお洒落して、合コンより女子会が、楽しいかも、合コンは行けないけど^^
付き合って43年もう何でも分かり合っているので、気兼ねなく何でも話せるもんだから、おしゃべりが、弾む弾む、そして食べる食べる。
思えば、制服姿の学生時代、花のOL時代(言い方が古っ!)、そして、結婚、出産、子育て、介護、同じ時期に同じような経験をへて、慰めあったり、励ましあったり、けんかしたり、彼女らがいたから、困難なことにも、めげずに頑張って来れたとこが、たくさんあります。
最近の話題は、アンチエイジングや、年金問題、ぽっくり寺の話まで出て来ます。
大昔は恋ばなで盛り上がっていたのにね~、月日がたつと、話題も変わるのね。
ストレスフリーで平和な一日でした。

※窓の外の景色です上空は、春霞か?はたまたスモッグか?

ランチ

日時: 2011年02月04日 00:05