この暑い中行って来ました。
天龍山法善寺つまり法善寺さんの境内で、ジャズライブって、素敵でしょ!
それが27回も続いている事も、もっと素敵な事。

おつまみなんかの屋台がずーっと並んで夜店みたいです。
開始時間の5時半には、早よから、常連さんが、ビールと団扇もって、集まってきたはります。
頭や、首には、黒田征太郎さんデザインの手ぬぐい巻いて。
用意万端整いましてございます。
![]() |
手ぬぐいです |
始まるとジャスライブ特有の、掛け声、手拍子

でも暑いかな^^
何組かのアーチストが終わったら、
今回のお目当ての一つ、梅若さんの、お能です。
![]() |
女性になっておられますのよ。
この暑いのに、麻とはいえ、着物と袴で、
笛や、太鼓の人達も汗かきながら、大変です。
でも心なしか、普段の皆さんより、リラックスした感じで、
別な一面が見れたようで、得しました。
おしまいに、「霞にまぎれてうせにけり」と去っていかれます
この台詞は、「飲み会の帰り際に使うといいよ」
と梅若さんのアドバイス。使えそう。
![]() |
船弁慶です狭い舞台で槍を振り回さなければならないので 大変です!! |
![]() |
ほんの少し舞台の上で打ち合わせして、大塚善章さんとお能の皆さんとのセッションです。 さすがミュージシャン同士ジャンルが違っても、息はぴったし。ブラボー!! |
大御所、大塚善章トリオのお三人さんです。
さすがに、いい雰囲気です。
ベースの音が、おなかに響く感じ。
最後まで居たかったけれど、明日は早朝からお墓参りなので、途中で「霞にまぎれてうせにけりー」
最後に一つだけ、今日は、、ピンヒールでお洒落してきたのだけれど、法善寺とヨーロッパは、石畳
が、多いので今度からは、やめたほうが良いかも。(ヨーロッパいつ行くのかしら?)
ヒールのかかとが、石畳の目地に入ってしまうかと歩くのに、難儀しましたわ。
Google+に首突っ込んでしまいました(^_^;)何処へでも出没するオバハンですゎ(笑)
返信削除このジャズフェスは毎年8/12ですか?
コメントありがとうございまいsた。
削除毎年8月10・11日です。
アダルトで、濃ーい雰囲気で、大人すぎる(肉体だけ)私には、いごごちの良い場所でした。