2016年7月19日火曜日

歌舞伎を観て【起請文】を考える。




中村雀右衛門襲名披露 七月大歌舞伎に行ってきましたの。

仁左衛門さんにお会いしたくてね!

仁左衛門さんは、「与話情浮名横櫛」で、勿論 切られの与三郎さんを演じてらして、素敵!

「やさー、お富ー、久しぶりだなー」皆さんよくご存知のせりふ。

いつもながら、スリムで、男前、声もいい、所作もキレッキレ、年 取らはれへんわー。

お富さんを、雀右衛門さんが、演じてらしたわ。


その前の演目「小さん金太郎」と「夕霧名残りの正月」の二演目とも【起請文】という言葉が需要な

キーワードになっていますの。

起請文は、男女の愛を神に誓い、破ってしもたら、えらい罰があたるちゅうもんで、江戸時代中期ぐ

らいまであったそうです。

三世まで契りを誓ったらしいですよー 大変です。

主に遊女とお客との間に交わされてのが多いそうですけど、夫婦と違い不安定な関係だからこそ、

そんなもんに誓いを立てて、愛を確かめあったんでしょうねきっと。

その時代の男女は、マジでそんな事したんやろかー、作り話の世界だからかなー、そんな紙切れ

一枚で、男女の愛が保障されるもんなんでしょうかねー。。

私信じられません。

愛の表現の中の一つのパフォーマンス?

昔の人は現代と違おて、今よりずーっと神さんや仏さんを信じる人が多かったからかしら。

婚姻届でも、離婚届け提出したら、即別れられるのに、神さん仏さんの罰があたるってねー。

どんな罰か知りたい。

お芝居の世界は、やはりロマンですわー。。

私、書け言われたら、何枚でも書きますよ、字は下手やけどね(軽いノリやなー^^)

誰も要らん言うやろけどね!




0 件のコメント:

コメントを投稿

「Mのページ」を、最後までお読みいただきありがとうございました。