2016年9月21日水曜日

新派「女系図」を観て色々考えました。

新派のお芝居は、初めてで、「どんなもんじゃろかいなー」と、台風16号の吹き荒れる中、行きまし

た。



今回の台風にもちゃんとしたお名前があります。

アジア名はマラカス、フィリピン名はジェナーです。

しょうもないこと知ってますでしょ。

ちなみに私の生まれた日にも台風が大阪を襲っていて、

その名はジェーンでしたのよ。

あいもかわらず、前置きが長くて。。。


原作は、泉鏡花。

ある年代以上の人は、わかる内容だけど

お若い人には、さっぱりわからないでしょうね!

劇は勿論、映画にも、歌もヒットしました。



ざっと内容は、幼い頃スリなどをしていた、孤児の早瀬が偉い先生に救われて、必死に勉強して

ドイツ語学者にまでなったんです。

けど芸者さんの、お蔦と仲良くなって、彼女を身請けして、一緒に暮らし出すのよ、同棲ね!

けれど、先生の命令で仲を裂かれるのです。

そこで、有名な「月は晴れても心は闇だ」「切れるの、わかれっるのってそんな事は、芸者の時に裕

子とよ。。。」ってせりふがあるのです。

泣く泣く別れた二人、お蔦は、そのショックで病気になってしまうのです。

そして、最後に先生の許しを得て会いに行ったときは、もう死んでしまっていたと言う、悲しいお話。

お蔦を演じた波野久里子さんが、よかったわ。

別れを切り出される、湯島の天神さんの場面やっぱり、一番の見所。

身請けしてもらったとはいえ、芸者あがりなので、世間に身を隠すようにひっそりと

人目をはばかりながら、過ごしていたのに、早瀬の誘いでおおっぴらに初めてのデート。

何も知らずにはしゃぐ可愛らしさ、その後別れを告げられた後の悲しさ、女心を身のこなしと台詞

で、表現していて、思わずもらい泣きしてしまったわ。

芸者さんねー。。

最近は、おおっぴらに、お練のときも見に行ったり、二人でいるときの写真を撮られたり、今の芸者

さん達お座敷以外の場所での露出が多くなって来てます。

追っかけるマスコミもどうかと思うけれど、彼女達の心意気も変化してきたのかしらねー。

今回の公演も二代目喜多村緑郎襲名披露だったけど、穿った考えかもしれないけれど、

もう一人の襲名披露には、ある意味いい宣伝なったのかもしれませんね!

相変わらず毒のあるブログですわ。







2016年9月19日月曜日

お茶事を習いました。

今日は、母校のお茶室で、茶道教師の長澤さんに、お茶事を体験させてもらいました。

汲出しのお湯のみ
初座で、汲出し、懐石、主菓子、御座で濃茶、御干菓子、

薄茶を頂くフルコースです。

寄り付きで、汲出しを頂き、心を静かに整えて、

呼んでくださるのを待つのです。

例によってあの狭いにじり口から、お茶室に入ります。

そして、お軸、お道具を拝見して、お席に着きます。

そこで、懐石です。

残念ながらお台所が使えないのでで本日は、お弁当ですよ。

その他、長澤さん手作りの八寸は鴨や黒枝豆

懐石料理のメインは、煮物碗、それも先生の手作り。

今日は、萩真蒸です。

煮物碗が運ばれると、塗りのお碗の美しさを眺め

そして、蓋を開けると、スダチの香りがして

美味しいお出汁の中にその真蒸があるのです。

魚の身とホタテの生地に小豆と枝豆で、

こぼれ落ちるような萩の花を表しています。

スダチで、露草を表現しているのですって。

蓋付きってワクワクします。

開けた瞬間、目と鼻で、瞬時に季節を感じ、舌でその美味しさを味わえます。

それは、作る人と、食する人の無言の対話です。

心をこめておもてなしをする亭主の気持ちが、しっかり客に受け止められる瞬間です。

なんか、いつもと違う、私のブログ。(ドナイシタン??)


でもそれだけ、手間隙掛けて、作られた

その萩真蒸が、美味しかったんです。

後は、もーええわって感じなんですけど。

そのあと、またまた、主菓子は手作りの栗金団。


















もーええわ、と言いながら目の前に栗金団が現れたとたん、画像撮るのも忘れ、お口の中に入れ

てしまったので、画像お借りしました。


そして中立ちとなって、後座続くのです。

後座は、床の間のお軸をはずして、お花を飾ります。


お花は、宋旦槿、たまさきフジバカマ、節黒仙翁、白山菊、鈴虫花

矢作ススキ、新高不如帰草。

画像小さくてすみません。








後座は、お濃茶を頂いて、そのあと薄茶に続きます。



ぬらして折りたたまれた、茶巾と、

使っった、茶巾を入れる、茶巾落とし。

多分山中塗りかな?

お濃茶を頂いた後、お茶碗んの口元を

濡れ茶巾で、綺麗に拭くのです。

回しのみだから。










お干菓子も、手作りです。

菊の落雁と菊の葉っぱの形の緑色の州浜。

一通り、すべてのお茶事を済ませた後は、

めいめい自分でお茶をたてて、お菓子を頂き

女子会?

いやいや、婦人会。

痺れた足をいたわりながら、ワイワイガヤガヤ。

浮世離れした優雅な空間から瞬時に、あわただしい日常に戻らなければ。

帰って晩御飯せなあきませんの(泣)。

2016年9月16日金曜日

生誕130年記念藤田嗣治展



行ってきました、兵庫県立美術館に、藤田嗣治展です。

久々の神戸で、行くまでに既にお洒落。

岩屋の駅を降りて、ミュージアムロードを、歩きますと。


こんなのが、道の真ん中にこんなのが、

さやえんどうなんですって、

下でくつろげます。

右見たら海、左見たら山が

見えるとこまで来ると、

兵庫県立美術館。

表には、大きな「なぎさちゃん」がお迎え

です。

美術館は、安藤忠雄さん設計、

やっぱりコンクリートです。

中に入って、鑑賞する前に、音声ガイドを、

お借りしました。

あんまりこういうのを借りないのですが、

語りが、オダギリジョーさんなので^^

オダジョーさん主演の映画「FOUJITA」

見たもんですから。

彼のお声が聞きたくて。


1909年から1965年まで、すべての

藤田作品に出会えました。

例の乳白色のイメージが強いですが、

初期のピカソもどきの、絵や、

彼の運命を変えることになった、戦争の絵。

晩年の宗教画とも思える作品。

一枚一枚に藤田の心情や、時代背景

そのとき住んでいた風景など、

一枚、一枚の画から藤田のメッセージが

込められていました。


その上オダギリジョーの静かに語られる解説とあいまって、思わず目頭が熱くなりましたわ。

オダギリジョーの横に書いてある、「私の体は、日本で成長し、私の絵はフランスで成長した。」

まさしく仰るとおり、本人が言ってらっしゃるのだから、間違いない!

よかった!遠かったけど、ほんまに見に来てよかったです。

最近、錆びて来てるのとちゃうかいな、と思われる私の感性が、少しは磨かれたかな?

時間忘れるくらいじっくり見て、気が付いたらお腹ペコペコで、


館内のレストランで食事したのですけれど、

そこも、見晴らしく、お料理もとてもよくて。

山田錦のビールなんぞを頂いて、

眼福、口福の一日でした。








2016年9月13日火曜日

着物姿を見ていちゃもんつける人、嫌いだ!

オリンピックでの閉会式で、小池都知事が、五つ紋の色留袖をお

召しになったのを拝見して、感動したわ。

上品な着物と豪華な帯セレモニーにふさわしい、日本の勝負服。

高そうなお着物を、雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ。

「洗い張りせなあきませんなー」と、庶民感覚で見てしまったわ。

でもねー、そのお姿を、やいのやいの言う人がいますのよ。

帯が高いとか、着丈が短いとか。。

そんなん言うんやったら、自分も着てみなはれ!

分刻みのスケジュールで、顔創らなあかんし、

特に彼女は(ゴメン)、頭せなあかんし、

ちょっと着付けまずいなと思ってもやり直す時間あ

ったかな?

日ごろ着物を着てない人ほど、言うのよ。

着ていたらそんな事言えないもの。


私もそんな経験あったわ、私自身もそんなに慣れてないし、着るたんびに、「ここが変!」

とか思うけど、やり直さずに突っ走ります。

以前も着物着て電車に乗っていたら、後ろで奥様達が、私のお太鼓帯の大きさを、言ってるの。

「あの人帯大きくない?」

「いやいやあの人背が高いから、あの位でええのよ」とか、言うんだったら、聞こえないところで言っ

てくださいよ。

着物は、世界に誇る日本人の文化ですやん、そんなしょうも無いこと言ってたら、さらにハードル高

くなってしまうわ。

昭和の初期みたいに、皆が気軽に着物を着て、買い物したり家事したり。

周りが着物ばかりだと、そんな事も言われんでもすんだのにね!

大体中年の女性は、年齢と共にウエスト周りが、着物を着るのにピッタシの体型になって行くんで

すよ。

小池都知事もよく似合っておられたでしょ。(ほめてんのか、なんだか。。)

若い娘のまねして、体型隠れるからと言って、チェニックばっかり着ないで、正月くらい着物着れば

いいのにね。

今から練習すれば、間に合いますよ。





2016年9月12日月曜日

女性は大変なんです!

どの子が雄か雌かわからない、トランスルーセントグラスキャット

昨夜、好きなスポーツの選手の動画を見ていたら、それが女の子でしたのね!

いつも元気一杯でキレッキレの演技で、楽しませてくれるのだけれど、ちょっと元気が無くて、それ

でも、優勝して。

もう一度、動画を見ていたら、やっぱり、可哀想に体調が悪かった原因がわかってしまったのです。

そんな中、表彰式も笑顔で最後まで頑張ってましたわ。偉い、偉い!

もしコーチが女性なら、もう少し何とかなったんではー、けどしかたないのかなー。。

先日のリオ オリンピックでも中国の女子水泳選手が、その理由で思ったとおりのレースが出来な

かったと語り。

「スポーツのタブーを破った」まで言われてましたけれど。

難しいですよね、特にまだ若い女の子は、不規則になりがちですし。

コントロールの難しいところあります。

以前サッカーの澤さんが、「徹子の部屋」に出演されたときに、徹子さんが、その話題を直球で投げ

て、それを見事に受け止めた、澤さんが素晴らしかったです。

そのときは、薬を飲む、自然にまかす、ドクターに行くとか答えたはりました。

ご自身は、ちゃんと基礎体温を計り、見極めておられたそうで。

排卵日は、じん帯が緩むので、怪我しやすいんですって、だから気をつけているって。

さすがです!

ジェンダーとかなんとか言いますけど、やはり女性ならではの難しさがありますよね。

スポーツ選手でなくても、働く女性たちも同じです。

それでも男性達の中で、きっちり仕事をバリバリこなす女性を見てるとえらいなー、と思ってしまう。

どうか、男性諸君、女性はか弱いんですから、ドアを開けてあげるとか、荷物を持ってあげるとか、

ちょっとした心遣いお願いしますよ。  たのむで、しかし。

母体保護は、お国のためなんだからね! オクニノタメッテ イイカタガ フルスギル








2016年9月9日金曜日

アロハのリフォーム





よくあるお話なのだけれど、海外旅行して、帰りの飛行場で「あー、ドルが余ってしもたわー。。」

そんな時あなたならどうしますか?

少しの金額なら外国コイン募金用の募金箱に入れてもいいけど、空港のショップで、残りのお金で

買い物しますでしょ。

そんな時は、大概失敗しますのよ、特に男性は、ちゃっちゃっと、ゆっくり試着しないで、買い物して

しまいます。

女性はそんな事はありません、「あーでもないこーでもない」と言いながらじっくり見定めますけど。

そこが男なんです、男前と言うか、漢というか、「これで、ええわーこれにしょ」みたいに。

そこで、私の出番になるのです、左のアロハが、その品物で、大きかったんですよ!

右のアロハのサイズに、ワンサイズ小さくリフォームします。

サンプルのアロハがあるのでとてもやりやすいお直しでよろしいわー。


アロハって、ハワイに移民した、日本人が持ってきた着物をシャツに仕立て直したのが起源だそう

です。

今流行の、着物から洋服にリメイクの走りやったんですよ。

アメ村なんかでは、ビンテージもんのアロハが高価なお値段で売られていましたよ。

シルクや綿の天然素材だから暑いハワイには、ピッタシやったんでしょうね。









2016年9月8日木曜日

レオナール・フジタのシャンパン

昨夜、ある集まりで、藤田嗣治さんが描いたバラの花をキャップにあしらった、シャンパンを頂くこと

が出来ました。




バラの花を連想させてくれる華やかなロゼのシャンパン、フランスの香りがしましたわ。

日本では、戦争画を描いたことによる、バッシングで、追われるように日本さり。

その後パリで、フランスの国籍を取り、カトリックの洗礼まで受けたんですって。

戦争があったから、このようなことになったのか、なかったら、フジタの生き方も画も違う形になった

のかもしれません。

ワインの会社のマムさんって方が、フジタのパトロンさんだったそうです。

藤田嗣治展、9月22日まで、兵庫県立美術館でやってますよー。

2016年9月7日水曜日

美容整形で人生が変わる?

先日、ちょっとした集まりで、昔のアイドルや、歌手の人たちの画像を沢山見ることが出来る機会が

ありまして。



そこで思ったのですけれど、昔のアイドルは、個性豊かで、それぞれの可愛さや、自然な美しさが

あり、思わず「せやった、せやった!」と、妙に感心しましたわ。

他の歌手さんたちも、年齢なりの美しさがあり、ナチュラル。

【あんまり古くて誰が誰やらわかりませんでしょ。】

それに引き換え、今のアイドルや、タレントさんと来たら (ほーら始まった、オバハンのぼやき

みーんなおんなじ顔やん、AK○○なんか、私ら誰が誰やら、わかりません。

そりゃわかる人にはわかるのでしょうけれど、どない言うたらええのか、どない聞いたらええのや

ろ????

ほんまに、たとえが悪くて申し訳ないけれど、サル山のお猿さん達が、私らにはわからないけれ

ど、飼育係の人ならわかるみたいな。(これってファンの人が見てたら、ぜったいに怒るね!

みんな目がぱっちりで、歯並び綺麗で、顎が細くて、やせていて、黒髪で。。


昔の年齢を重ねた歌い手さんも、それなりに歌で勝負していて、顔に人生が滲み出てるちゅうか、

貫禄もあって、いいんですよ。

耳の形が変わるぐらいほっぺた吊り上げるくらいなら、法令線バッチリでも自然でよろしいやん。

最近、おバカで売りの二世タレントさんが、発達障害言われてる男性のほうでなくて、借金のため

に違う種類の女優さんになった人。

久しぶりにメディアに露出した思ったら、えらい顔変わっていて、何回手術したのだろうかと思うくら

い、変わっていて。

なんか、娘を持つ親としては、可哀想に思えて、劣等感や、寂しさや、色々あったんだろうけれど。

タレントさんは、まー商品だから、顔を変えるのも仕方ないけど、困るのは普通のお嬢さんが、お化

粧するみたいに、顔を変えることには、なんだかねー。

後ろめたさとか、生まれた子供の顔とかいろいろ思わないのかしら。

顔変えることによって、人生が変わるのかしら?

それは良い方に変わるかもしれないけれど、悪いほうに変わることもあるかもよー。

誰にでもコンプレックスはあるけれど、大金使って整形してそれを克服するって、どうなんやろー。

こんなん言うてたら、古いなーと思われるのでしょうね。









2016年9月4日日曜日

室谷有利子さんの彩々サロン

【室谷さん、画像お借りしました、事後承諾で申し訳ありません^^】

以前友人に誘われて、一度行ったきりで、行きたいんだけど、暑くてねー、足がなっかなか。

けれど、9月に入ってそろそろ活動始めましょうと、行ってきました。

今日は、チョイ秋の歌と、作詞家阿久悠さんと、作曲家服部良一さんのお二人の、いろんなヒストリ

ーを教えてもらいながら、歌います。

阿久悠さんは、淡路島の出身で、なんと服部良一さんは、天王寺なんですって。


また会う日まで・五番街のマリー・ピンポンパン体操・街の灯り・ウルトラマン太郎・あの鐘を鳴ら

すのはあなた・あの歌手嫌いなんて言ってられませんの(笑)、先生・秋桜・他どんどん歌います。

渡辺はまこさんと、 笠木シズこさん

次の服部良一さんなんて、ご子息の克久さんならわかりますがねー。。

蘇州夜曲・青い山脈・買い物ブギ・銀座カンカン娘・東京ブギウギ・一杯のコーヒーからとか、

聞いたことのない曲でも、歌います、ちゅうか歌わされます、歌ってしまうのです。

後ろのマダム達は、歌詞なくても歌っていらしたけど、何とか歌えたかな?

お腹から、大きな声出して、1時半から、休憩挟んで、5時までびっしり。

最後のほうになってやっと声が通るようになったかな?

声出さなあきませんね!スッキリしましたやん。

家帰って、ご飯食べて、部屋に入ったら、気絶したように寝てしまい起きたら10時でした。

下手なエクササイズするより、カロリー消化しますよきっと?