![]() |
どの子が雄か雌かわからない、トランスルーセントグラスキャット |
昨夜、好きなスポーツの選手の動画を見ていたら、それが女の子でしたのね!
いつも元気一杯でキレッキレの演技で、楽しませてくれるのだけれど、ちょっと元気が無くて、それ
でも、優勝して。
もう一度、動画を見ていたら、やっぱり、可哀想に体調が悪かった原因がわかってしまったのです。
そんな中、表彰式も笑顔で最後まで頑張ってましたわ。偉い、偉い!
もしコーチが女性なら、もう少し何とかなったんではー、けどしかたないのかなー。。
先日のリオ オリンピックでも中国の女子水泳選手が、その理由で思ったとおりのレースが出来な
かったと語り。
「スポーツのタブーを破った」まで言われてましたけれど。
難しいですよね、特にまだ若い女の子は、不規則になりがちですし。
コントロールの難しいところあります。
以前サッカーの澤さんが、「徹子の部屋」に出演されたときに、徹子さんが、その話題を直球で投げ
て、それを見事に受け止めた、澤さんが素晴らしかったです。
そのときは、薬を飲む、自然にまかす、ドクターに行くとか答えたはりました。
ご自身は、ちゃんと基礎体温を計り、見極めておられたそうで。
排卵日は、じん帯が緩むので、怪我しやすいんですって、だから気をつけているって。
さすがです!
ジェンダーとかなんとか言いますけど、やはり女性ならではの難しさがありますよね。
スポーツ選手でなくても、働く女性たちも同じです。
それでも男性達の中で、きっちり仕事をバリバリこなす女性を見てるとえらいなー、と思ってしまう。
どうか、男性諸君、女性はか弱いんですから、ドアを開けてあげるとか、荷物を持ってあげるとか、
ちょっとした心遣いお願いしますよ。 たのむで、しかし。
母体保護は、お国のためなんだからね! オクニノタメッテ イイカタガ フルスギル
難しいところですね。男が聞くとセクハラとか言われるのも怖いし。
返信削除でも、僕自身は出来るだけ女性にはドアを開けてあげたり気遣いはしてる方だと思うのです。
中にはそう言う気遣いも「結局は女をバカにしてる」とお怒りのスーパーウーマンもいらっしゃるので困惑します。
どうすりゃいいの...???ってなります。