花屋の店先に秋らしく、けいとうの花が売られていたので、早速買い求め、活けてみました。
フワフワ柔らかい感じで、毛糸の様だから、「けいとう」かなっと思っていたら、大きな間違い
で、鶏の鶏冠みたいなので、鶏頭だとか。
ほんまに,この歳になるまで、知らんかったとは、情けない^^
お花といえば、明日は、9月9日、重陽の節句ですわ!
昔、それこそ、ずずっーっと大昔、お花を習っていた頃、9月になると、菊を生けるお稽古を、したも
んです。

お師匠さんから、9日は、重陽の節句だから、床の間に菊の
お流儀を活けるのですよ、と教えられ。
その時初めて、重陽を【ちょうよう】と読むことを知りました。
それがなかったら、勘違い女のわたしは、【じゅうよう】の節句
と読んでいたかもしれません
この節句が、終わると本当に秋っぽくなって来ます。
♪あついあついと思うていても~♪
三月もせぬうち秋(飽き)が来る♪
なーんて、今嵌まっている、夫婦善哉の蝶子と柳吉さんが間借り
してはる、なんちゅう役名か忘れたけど落語家さんで、草刈正雄さ
んが演じてるんですけど。
けどこんな男前の落語家なんて、ミスキャストやちゃいますか?
その、落語家役の草刈さんが、こんな粋な都都逸 唸ってはりました。
草刈さんって、最近CMで、草刈ってますよね!!
相変わらず、あっちぃ飛んだり、こっちぃ飛んだり、取りとめのない、ブログで、すんません。
0 件のコメント:
コメントを投稿
「Mのページ」を、最後までお読みいただきありがとうございました。