夏休みの楽しみ。
この年になると、夏休みも、くそも(すんません下品な表現で^^)関係ないのですが。
夏休みになると、NHKの子供科学相談室が始まります。
いつも朝はABCラジオの道上さんが歌う六甲おろしを楽しみに「おはようパーソナリティー」を、聞くの
ですが、この時期は、NHKなんです。
充分大人の私でも、とっても勉強になります。
そして回答者の先生方の答え方が、わかりやすくて、(早い話が、私のレベルが、お子ちゃまなのかし
ら?)目から鱗がコロコロ落ちて、そりゃもーコンタクトレンズまで、落ちる勢いなんですー。
今日は、恐竜担当の北大教授、小林先生が、回答者でおられたので、ブームなのか、恐竜の質問が
多いです。
その中で、なるほどと思ったのが、沖縄の4歳の男の子の質問。
4歳でラジオに出演して、偉い大学の先生に推さないながらも、質問するっていうのが凄いでしょ!
「どーすれば、きょうりゅうはかせになれるんですか?」
声も可愛いんです、鼻息まで聞こえて、でもちゃーんと、綺麗な日本語で礼儀正しく質問するんです
よ。
たまにお返事が「うん・うん」って子供がいますが、そんな時は優しく女性アナウンサーが「はい!って
お返事しましょうね」ってアドバイスします。
今日の僕ちゃんは、4歳なのにきちんとお話できるんです。
恐竜が、好きなんですって!
そこで、先生のお答えは。
しっかり運動する事・恐竜発掘には、体力がいるんです。
たっくさんお友達を作る事・いろんな国の仲間とうまくコミュニケーションを取らなくてはいけないから。
そして、最後が、たっくさん勉強して、北大や他の恐竜博士がいる大学に入学する事だって!
でも一番大切なのは、恐竜を好きでい続けることだそうです。
そうですよねー。
その気持ちの持続、好きでい続けることが重要なのですよねー。
4歳の僕ちゃん、20年後には、なにしてはるんやろなー。
![]() |
勝山の恐竜博物館で、同じく恐竜大好きの孫の正汰クン |
0 件のコメント:
コメントを投稿
「Mのページ」を、最後までお読みいただきありがとうございました。