2015年11月27日金曜日

鯛の鯛

大阪のおばちゃんの特徴は、おしゃべりで、おせっかい、そして始末しい。

お料理でも、魚一匹、無駄なく使い切ります。

鮭のあらで、粕汁・お鯛さんの兜煮など、出汁をとった昆布でも佃煮にしてしまいます。

今もブログ書きながらお昆布煮てますねん。

昨日の夕食は、鯛の兜煮、牡丹(老猫)もがっかりするほど、骨すすって美味しく頂きました。


食べた後は、その骨の中から「鯛の鯛」を探し出します。

いつもはそんな事しないのですけど、宝くじ買ったことやし、くじと一緒にしときましょ。



「鯛の鯛」撮影していると、洗っていても匂いするのかして、牡丹が鼻クンクン言わして近づいて来

るんです。

牡丹はいらんでしょう、持っていたって所詮、猫に小判ですやん!

オチがついた見たいやし、昆布も煮えたころやし、この辺でチャンチャン。






2015年11月25日水曜日

芋きんとん

さつまいもで芋きんとん作りましたよー。

林檎もそれから巨峰の干し葡萄もいれて、豪華

キョホー(^_^ゞ

美味しそうでしょ、そのつもりでしたのよ。

仕上げにねシナモンパウダー入れたつもりが、間違えてクミンパウダー入れてしまったんです(>_<)

ビンが同じ形しているのでって言い訳にもならないけれど。

カレーのあとのデザートに、きんとん食べたと思えばどーってことないけど。

2015年11月23日月曜日

映画 FOUJITA

小栗康平の久々の監督作品『FOUJITA』。



オダギリジョーも藤田嗣治も好きですねん、「これは何が何でも行かねばならぬのじゃーー。」

と言うわけで行って来ました。

小栗監督らしく相変わらず台詞が少なくってストーリーがいまいちよくわからなくって。

でも美しい絵画を見ているみたいな映像でした。

FOUJITAに扮した、オダジョーのルックスもフランス語も素敵!(フランス語お上手なのか下手なのか良くわ

かりませんけど)

藤田画伯の絵も見ることが出来、まるで美術館に行ったようです。

はっきり言って内容はわかりにくいとこあったし、何で此処でこうなるんかしら???が多かった。

でも美しいからいいわ。


















パリは、色彩が綺麗で、

日本は、反対に墨絵のような色目で、対照的でした。

それが小栗監督のこだわりなのかしら?

パリの女性たちは、みんな女らしくってきれいなドレス着て、脱いでも素敵!

そりゃ絵に描きたくなりますよって感じです。


オダジョーが、映画の中で着ていた白のスーツ、いいんですよー。

以前「メゾン・ド・ヒミコ」でも白のスーツ着ていて、キュンキュンしたけれど、やっぱりいい男は、白の

スーツですわ。

チョイ一回り大きくなりはったけど、それも大人な感じで素敵ですのよ。


今回もう一つのドラマがありまして、向かいに座った中年男性お二人、なんかえらーい仲良し

で、それでメゾン・ド・ヒミコ」を思い出したのかもしれませんわ。。

それから、二人隣のお若い男性の携帯のバイブ音が、最初から終わり近くまでブーブーブーブ

ー鳴りますねん、何時になったらあきらめるのかと思ったけれど、そんなにヒステリックに鳴らさな

ければならない、理由があるのかしらん?

まだあります、後ろの中年カップル、女性がしゃべるのに、ちっとも返事しないのです。

それでも、話しかけるのですが、まったく無視。

上映中だからかもしれないのですが、それなら「だぁっとれ!!」の一言でも言えばいいのに。

私の席の周りは、それぞれドラマチックだったわ。

だから余計に気を取られて、わからない映画になったのかもしれないけれど、けれどオダジョー

は素敵やった!











2015年11月20日金曜日

叔母の入院

昔大変お世話になった、叔母が入院したと聞き、先日お見舞いに行って来ました。

感染症の病気で、高熱が続き、手足に腫れもあるそうで、80を超えた高齢だし、老人特有の症状

も出始めていると聞いていたので、兎にも角にも、よれよれの母と、姉とですっ飛んで行きました。

病室に入ると、「マサチャン来てくれたんやー」と喜んでくれて、普通に会話をしていたのだけれど。

でも突然急に大きな声で「こんなわけのわからん病気になったんは、私が悪いからやー、私の業が

強いから罰があたったんやー。。」と叫ぶように泣き出すのです。

何でそんなに自分を責めるのか、わからない。

叔母と仲良し飛鳥ちゃん



私が小さいころいつでも夏休みになると、母の里に行き、長い間叔母にお世話になったもんです。

母はその間楽するわけで。。

祖母がいるとはいえ、田畑の仕事、家事やほかの事で忙しいのに、我侭な私と姉の面倒まで見な

くてはいけない叔母は、どんなにかしんどかっただろうに。

叔母の子供である、従兄弟と私たちが喧嘩しても、私たちでなく無条件に息子たちをしかりつけた

り。

食事やおやつも、いいものをくれたり。

その時はなんとも思わなかったけれど、今から思うと、叔母は気の重いことばっかりだったろうに。

昔の長男の嫁と言うものは、ここまでしなくてはいけなかったのだろうか、もしも私が同じ立場だっ

たら、真っ平ごめんだわ。

どれだけやっても、小姑たちに影で文句言われ、その小姑が母なんですけど。。

子供心にも、なーんか違和感を感じていました。

今でも叔母の作ってくれた、あんころ草もちやカステラの美味しかった話を母にすると。

「けどなー。。。」と素直に同調しない母、どこまで根性悪なんやろ。

その数日後、いつも遊んだ従兄弟が、新米と採れ採れのお野菜をもって来てくれました。

その野菜は、叔母が入院ぎりぎりまで手入れしていた畑でこさえた野菜。

新鮮で美味しいお野菜を頂きながら、叔母の人生を考えてしまいました。

叔母は叔母で、姑小姑を、難なくこなし(どっかで聞いたことのあるフレーズですけど)夫を支え、子供や孫

に囲まれ、実り豊かな人生やったんだわ、オットットー 今でもですけど。

昔の女性って改めて偉いなー、今の人、いや私なんか、ましてや私の娘なんかには、どだい無理

な話です。

その後の経過は、合う薬が見つかり腫れも熱も引いたそうで、でもお正月も病院だそうです。

早く退院できるよう祈るばかりです。

でもねー。。

退院したらしたで、従兄弟の嫁さんが又介護で大変なんやけどね。

そうやって長男の嫁の苦労は繰り返されるのだー。

わかるかな男性たち!

そうやー、ブログ書いたついでに叔母に今までのお礼と励ましの手紙を書こうっと。








2015年11月16日月曜日

まな板とセーターのリフォーム

もう20年以上奉公してはる我が家のまな板。

真ん中のところが凹んでしまい、最近は、きゅうりを輪切りにしたり、お葱を小口切りにしたりする

と、繋がってしまうようになりました、万国旗のようにきれいに繋がりますよー。

かんなで削ればよいのは解っているのだけれど、残念ながら我が家にはかんながなく。

仕方なく叔父の家まで、大好物の千鳥饅頭持って、ご機嫌伺いかねて借りに行くことに。

歯の出し方や調節の仕方、削り方などのレクチャーを受け「無理やろな!」という暖かいお言葉ま

で頂きましたのよ。

ふと叔父が着ていた暖かそうなカシミヤセーターを見ると、前のところに虫穴が開いているでは、あ

りませんか。

私、こんなの見ると、見過ごすことが出来ません。

一つ見つかれば、大抵3個はあるもんです、案の定4個ありましたわ。

「ええねん、かめへんねん、このまま着るねん!」

と頑固に言い張る叔父から無理やり脱がして、持って帰ることに。

かんなとセーター持ち帰り早速セーターからお修理。

修理に使う元糸を脇から取り、針に通して穴のところを編みなおしていきます。

30分もすれば完成。



次はまな板です。

これが、なかなか大変、まな板はもともと硬いのでちょっとやそっとでは削れなくて、30分もやって

たら、腕は痛いし汗は出るし、終いには飽きてくるし。

3日ほど奮闘してもこの状態です、真ん中がまだ少し凹んでいるけど、また気が向いたら削ること

にして、今年中に何とかなりそうだわ。




針仕事も楽しいけど、大工仕事も楽しいもんです。

でもねー、心の中にぽっかり明いた穴や、凹んだ気持ちちゅうのは、どないして直したらええもんで

すかいなー、誰か教えてほしいもんですわー。

2015年11月13日金曜日

お茶のお稽古と土俵

実は、去年から娘と二人でお茶のお稽古に通っています。

遅ればせながら二人とも花嫁修業(笑)

先日、やっと様になって来た娘のお手前で、お薄を頂いてほっこり。

ふと、お座敷の四隅上方に見知らぬものがぶら下がっているのを発見、今まで気づけへんかった。

蚊帳でも吊るすんかいなー。。いやいや炉も切って、蛭釘も天井に刺さってある座敷にそれはない

わなー。。

お稽古中にもかかわらず、すぐに知りたがる私は、早速先生に「あれなんですノン?」と聞きました

ら、「御富妓玉(みほぎだま)ですねん、この家建てたときの新築祭に大工さんがくれはったんです」

「そうなんですかー、又蚊帳でも吊るすんかいなーと思いましたわ」

女性神職さんの梅風日記から画像お借りしました


「よく聞かれますけど、蚊帳の発想ははじめてやわー」そして、あきれながらも御富妓玉の詳しいお

話をいてくださいました。

青い玉は青龍神で、東北の角。赤玉は朱雀神で、東南の角。黄の玉は玄武神で西北。白い玉は

白虎神で、西南の角に飾るのだそうで、邪気を祓う力があるそうです。

なーんか今やってるお相撲の土俵の赤房青房とおんなじやないですか。

「相撲の土俵の上の房と同じですね」と言ったら、「私、相撲のことよーわかりませんけど、関係ある

かも。。」

蚊帳、言うたり相撲と一緒にしたり、なんやろね、と思われてるかも知れないと思い。

まだまだ話したかったけれどお稽古に戻りました。

ほんまに無駄に年ばっかり食って知らんことばっかり、でも新しい事をあると大層嬉しいもんです

早速家に帰りサイトで検索してみましたわ。

2015年10月30日金曜日

宇治十帖スタンプラリー

「紫式部と源氏物語に思いをはせ、宇治の歴史と文化を歩く」ちゅうことで、

宇治十帖スタンプラリー、行ってきました。


紫式部さん




「源氏物語」全五十四帖のうち最後の十帖は、宇治が

舞台。

歩くのが苦手な私は基本コース4キロほどを歩きました。

宇治十帖ゆかりのポイントで、スタンプをポンポン

押して行きます。


そこにはボランティアの人たちがお世話してくださっていて

手馴れた感じ、町中でこのイベントを毎年サポート

なさっている感じ。


皆さんゆったり楽しくおしゃべりしながら歩いたはりますよ

中には、走って回っていらっしゃる方もちらほら。


ゴールに到着すると、参加賞の冠バッジがいただけて、それに抽選があります。

絵葉書一枚大当たりですー。

たぶん鵜飼の遊覧船かな?

川原でお昼のおにぎりを食べた後に、

去年修理工事の落成が終わった

宇治平等院にも足を運びました。

  持っていた十円玉が古かったのでわかり辛い!









色鮮やかで屋根の上の金ぴかの鳳凰

がキキラ光に輝いて綺麗でしたわ。

ここにもたくさんの内外の観光客がいっ

ぱい。


帰りの参道は、さすが宇治です。

お茶屋さんや茶道具屋さんのお店が、

抹茶ソフトクリームや、抹茶羊羹

抹茶饅頭、抹茶飴、抹茶キットカット

など、珍しいのは、抹茶ビール。



もちろん、頂いて来ました。

思ったより、数倍美味しいビールで、お茶の葉の出がらしに、胡麻塩まぶして、クラッカーの乗

っけただけの、あても大層美味しくて。

美味しいお茶は、どないしても美味しいもんですねー!

帰りの京阪電車は、ぐっすり白河夜船、お昼のビールは、よー効きますわ。





2015年10月11日日曜日

染物に挑戦だ!。。。かな??

和箪笥の整理をしていたら、着物に仕上げていない反物がコロコロ出てきまして!

母が、買ったままで、仕立てるのが面倒になったのか、ほって置かれた40年も前の代物。

柄行を見て仕立てられるものは、着物に仕立ることにして、白地や、派手すぎて私も娘でさえ着ることので

きない反物は、染めることにしました。

色々、染物屋さんをネットで調べていたら、工場見学&染物体験のできる染物屋さんを発見!

京都二条にある、浜本染工さん。

着尺の白地とオレンジ色のど派手な羽尺を持って、娘といざ京都へ。

工場に着き、ご挨拶もそこそこに、早速染めのイロハからお勉強です。

色の三原色から、何と何を合わせるとどんな色になるか、昔こんな事美術の授業で習ったような。。。

大体の希望の色をお伝えして、実際に染めることに。

娘の白地の反物は、薄めの色で仕上げたいので先に染めます。

教えていただいた色の三原色をもとに 染料をブレンドし、染色液を作り大きな水槽に入れます。

染料を調合して水槽に入れている
染料の入った缶


反物を水で縮ませてから、

大きな風車のような物の、周りに

反物を巻き付けてた後

その染色液の入った大きな水槽にドボンと

漬けて回転させながら、高温で染めます。



途中に染め上がりの様子を端切れで確認しながら、もうちょっと、青が足りないとか、今度は、黄色を足そう

かと、次は、灰色もとか、take1、take2、。。。。結局 take6 でやっと思い通りの色に仕上がりました。



そのあとは、染め液の水槽から、反物がまかれた、風車状の装置を出して、反物を外し水洗いをして、乾

かします。

そのようにしてオレンジ色のど派手な反物も、きれいで暗くて渋い紫色に。

オレンジの布が紫に染められていきます


濃い色なので染料は沢山使います。

さっきと同じように、あーでもない、こーでもない、の繰り返しをして、前回より一回少ない5回で、仕上がりま

した。

染め加減を確認するためのためし布


その後は、使った道具の洗浄です、これが大変肝心で、少しでも染料が残っていると、次の染めに影響す

るのでしっかりと洗浄しなくてはいけないのだけれど、これはすべて社長がしてくれはりました。

その後反物を干場で干して完了です。



すべての作業時間2時間半くらいでした。

仕上げの作業があるので、手元に届くのは2週間後になるそうなんですが、手元に来るのが愉しみ。

ほとんどの作業は、社長や、娘がやってくれて、私は工場内をウロウロ見て回ったり、社長と、祇園やお寺の

誰も知らない裏話を聞いたりでしたわ!ヤッパリネ^^














2015年10月9日金曜日

男らしさ女らしさ

この前、地下鉄の改札通るときに、自動改札の機械をうずくまって修理している人がいたんです。

細かい機会がいっぱいあるところをドライバーでクチュクチュしてはるんですよ。

よく見るとポニーテールなんですわ、なんと可愛らしい若い女性でしたのよ。

ツナギ着て、地べたに座って、冷えないのかしらと余計な心配。

最近は、男性ばかりだった職場に女性が進出して働いているのをよく見かけるようになりました。

生コンの大きなトラックに乗ってる女性や、建築現場で働く女性、男性と肩を並べて働いてはります。

就職難の昨今、目まぐるしく男性の職場に女性が進出してきて、男性もうかうかしてられませんよねー。

ジェンダーフリーちゅうやつですか。


先日お能を鑑賞した時に、シテの方がやや小柄で、袴の下の足袋が可愛らしくて。。

ふとプログラムの演者のところを確認すると、女性だったんです。


ちょうど夕顔の霊のお役だったので、はかなさや、

ほんのりとした風情がいい感じで良かったですが、

もし船弁慶だったら、どうなったんやろかと余計な心配

してしまいましたが。


最近はは、子供のころから、男女の差をなくす様になって来て、

女らしくとか、男らしくってあんまり言わなくなって来ましたよね。

これってどうなのかなー、私保守的すぎるのか、歳行き過ぎたのかなー、

性差もあるしねー、お能や歌舞伎などの伝統的な文化などが、

おかしくならないのかなーって気になります。

もし宝塚歌劇に男性が混じっていたりしたら、面白ないですやん。

男女の違いは歴然とあるわけだから、無視しないでほしいなー。









2015年10月3日土曜日

手作りアロマコロン講座

最近とみに親父臭くなった我が身をなんとかせねばと、思っていたところ、学生時代の後輩から誘われ

手作りアロマコロンの講座に行ってきました。

まず最初に、香りに関するあれこれを教えていただきます。




そもそもアロマセラピーという言葉自体は1937年のフランスで生まれましたの。 

まだ歴史は浅いのです。

でも香りの文化は、古代エジプトの時代にはすでに始まっており。

ミイラ作りには欠かせない香料は、ミルラという投薬で、だからミイラなんだそうですよ。 

神に捧げるために木の樹脂を乾燥させて燃やす儀式があり、それをパー・フレイムと呼び、それでパーヒュー

という香水や香料を表す言葉になったそうです。 


世界の三大美女の一人、クレオパトラは、バラの香料をふんだんに使い、諸国の王様や武将たちを虜にし

権力を手にしていったんですって。 

もちろん美しい美貌を保つためにもね!

 
日本でも香りの文化は日本書紀にも記されています。 

須古天皇の時代に浜に流れ着いた大木がいい香りがするので朝廷に献上したらしいです。

以前正倉院展に行った時も、蘭奢待という香木が展示されておりましたっけ。 

信長やほかの権力者、明治天皇も削ったといわれています。



 そんなこんなで、香りは、単ににいい香りだけでなく、人の人生も変えてしまう必要欠くべからざるアイテムな

んです。 

 最近の研究では、認知症の予防にも効果があるという事が証明されていますよ。 

これは絶対見逃してはいけません絶対に! 

ざっとこんなお話を、講師の方から楽しく聞いた後。 

早速オリジナルアロマコロン作りにチャレンジ。 




香りのプロフィールを確認ののち沢山の香りの精油から、自分の好みの香りをチョイスしてブレンドします。

単品の香りではなく数種類の香りをブレンドした後は、どんな香りになるのか、ちょっと冒険ですが、

どれもこれも、素晴らしい出来栄え。

防腐剤などの添加物なしの天然精油でこさえたコロンは、外れなし!

出来上がったオリジナルコロンは、世界に一つだけのコロンの出来上がり。

名前を付けなければいけないのだけれど、いい名前が思いつかなくて今のところ「NO NAME 」。

秋に向かい、おしゃれの仕上げに香りをプラスして、向かうところ敵なしですわ!


2015年10月2日金曜日

時季外れのワンピースのリメイク



朝晩すっかり涼しくなって、夏物を片付けなければならない時期になりました。

そんな中で今年も出番のなかった、Max Maraのワンピース。

その原因は、大きすぎる襟ぐり、ワンピースからチュニックに着丈を詰めて、その残り布で大きな襟ぐりをカバー

しました。

和風な襟ぐりになったら、個性的な柄行も矢絣模様に見えて来るから不思議。

来年こそは、ディリーに着こなせるアイテムになりそう。


2015年9月16日水曜日

天空の蜂観てきました!



5年位前に本を読んでいたのですが、難しい専門用語がいっぱいで、やっとの思いで読んだ記憶

だけが残っていて。

15基もある原発銀座と呼ばれる土地に住んだことのある私は、大変考えさせられました。

【もんじゅ】が火災事故をおこし、その後町内の婦人会バスツアーで、もんじゅを見学に行っ

たこともあったなー。

婦人会ってなんですかー?って聞かれそうですけど、地方では、町内会でそんな集まりがあるんで

す。

バスツアーなんかで、原子力発電所の見学をするとなんかいい事があったみたいですよ。

すみませんねー相変わらず前置きが無駄に長くて。


そんな事より、よくもまー映画化されたなーと感心しました。

その上スリルとサスペンス満載のエンタテーメント性の高くて、それでいてメッセージの強い作品

になってました。

20年前に書かれた小説なので、車の形や、携帯電話が懐かしい、FAXなんかも使われます。

巨大なヘリが、原発の建屋の上でホバリングし八時間後に日本中の原子力発電所を止めなけれ

ば墜落してしまうという、ヘリが蜂の一刺しで、原発を破壊するというのです。

先日の鬼怒川の氾濫で、ヘリがホバリングしながら多くの人やワンコを救出してるのを見たばっか

りなのですが、ここでも航空自衛隊が、頑張って子供を助けるシーンもありました。

最後にその助けられた子供が成長して自衛官になり、

3・11東日本大震災で被災者を救出するヘリのパイロットになっているところで、終わるのですが。

「きみは、命を投げ捨てても守る国はあるのか?」なんて寺山修司さんみたいな台詞や。

「電気のほうが人命より重たい」なんて台詞もありますが、一つ一つの台詞がずしんと着ます。

東野さんは、作品の中ではどっちよりの立場かは、表現されてはいなかったけれど一番悪いのは、

何にも言わないで黙っている人、汚い物や見たくないものに、目をつむってしまう事なく、

事実をしっかり見つめなくてはいけない事だと仰りたいのだと思う。

その事は映画のなかでも、いじめや、汚染処理の作業者の叫びの中でも、しっかり描かれていた

ように思いました。

「いや~映画って本当にいいもんですね~」 あんたは水野春郎かいな!



2015年9月2日水曜日

老婆は、一日にしてならず!



家の飼い猫【牡丹】花も恥らう18歳、番茶も出花ってとこですが。

人間の年に換算すると、とおに90歳は、越えているんですって。

そのオババ猫の牡丹が、最近元気がなくて、オシッコをトイレではない所でやりだして、

「とうとうボケが、始まったかなー」と思っていたけれど、部屋が汚れて仕方がない。

96歳の母の下の始末で大変なところに、牡丹の下の始末までやらされたら、たまりません。

孫のオムツが外れたとこの前喜んでいたのに、今度は、母と猫のオムツのばんかいなー(泣)

彼女が一番嫌がる、病院へ連れて行くことに。

大暴れした後、尿検査や血液検査の結果、膀胱炎と腎不全ですって。

その日に点滴していただいて、自宅に帰ったとたん、すっかりお漏らしがなくなり、なんというドラマ

チックな変化!

しばらくは、点滴に通わなくてはいけないそうですが、なんといっても年が年なので、完治は難しい

そうです。

いずれにしても、元気になって、ちゃんとトイレでオシッコをしてくれるようになって、良かったわ。

お漏らしが無くなった事を聞いた母が、「その病院何処?私連れて行ってーなー」

ですって、行ってどうするつもりなんやろか?

その後、高額な治療費を見た姉は、「これ高額治療費制度の対象になるんかなー??」やて。

老老介護を絵に描いたような我家、カオスやわ!








2015年9月1日火曜日

ミシンが無くてもお裁縫出来ます。

手芸ショップで見つけた、裁ほう上手。

針・糸がなくてもかばんが作れる!

[ほんまかいなー。。]と思いながら購入。

早速、帯生地から数奇屋袋を作成。

思ったより、接着力強くて、メーカーさん報告で

2.5×2.5の接着面で、250kgの重さに

耐えられるそうです。

今までの接着剤のように、白浮きしないし、

綺麗な接着面です。

ローンや、ジョーゼットのような薄い生地は、

少し変色するかもしれないけれど、厚手生地なら

大丈夫。

なかなかの出来上がりです。

ミシンを持っていない方でも、これさえあれば裁縫楽しめそうです、ミシン屋さんますます大変な

事になってしまいそうです。










2015年8月30日日曜日

ステージ衣装出来ました。

吉本の芸人さん、夫婦漫才コンビの、[夫婦円満]さんからの依頼で、ステージ衣装を作りました。



まだ二年目なのでご存知でない方も多いかも。。

けれど、とても頑張ったはりますよー。

最近の夫婦漫才。。(言い方古ーいですけど)

かつみ・さゆりさん達みたいに、とてもファッショ

ナブルですよね!



[夫婦円満]さん達も今時の人達らしく、ビジュアルに拘って、LEDなども駆使して、聞いても,楽しく、

見てても楽しい漫才を目指してらっしゃいますよ!

以前の衣装は、ちょっと地味目だったので、今回は、可愛くスタイリッシュにまとめました。



LEDが光ると、ハートの形になってラブラブです、

楽しい漫才ですよ!

応援してあげてね!



2015年8月26日水曜日

《民王》にはまっています!

あまりテレビドラマを見ない私が、今最高にはまっているのが、《民王》です。

《民王》のHPからお借りいたしました。
 総理大臣と、そのバカ息子が入れ替わってしまうという、奇想天外な内容で、原作はとっくの昔に

読んでいたのですが、ドラマになるというので、楽しみにしていました。

ところが深夜枠なので、お昼にネットで見ています。

原作は、池井戸潤さん、彼の作品のドラマは、本当にはずれが無いそうですね!

漢字の読めない政治家や、女性問題でつるし上げられる人、バッカヤーローって怒鳴って、問題に

なる政治家。

聞き覚えのある政治家が色々でてきますよー。

これも俳優達の演技力もさることながら、脚本もよくって、毎回笑ったり、しんみりしたり。

ゴールデン枠のドラマではないからこそ、視聴率やスポンサーの手かせ足かせがない分、思いっ

きり弾けて、最高!!

国会中継を見た後にこれを見ると、見方が変わりますよー。

公表されてる視聴率はそんなに高くないけれど、実際は私みたいな見方の人や、録画してる人も

いるから、きっと高いと思います。




2015年8月24日月曜日

タオルドレス、露天風呂で混浴ですって!

色んな注文をしてくださるお客様がいたはりまして。

今回は、露天風呂にはいるためのタオルドレスです。



なんでタオルドレスを着なくてはいけないかと言うと、混浴だからなんですわ!


混浴って日本独特の文化らしいですよ、外国にはありませんもの。

以前カナダを旅行した時に、バンフの温泉に入りましたの、プールみたいだったわ。

混浴でしたけれど、水着着用で、裸の混浴ではありませんでした残念!

めいめい肌の色の違う人々がゆったりと硫黄の温泉に浸かってはりましたわ。


最近はマナーの悪い人達や、後継者不足のせいで、混浴温泉も少なくなっているんですって、最

近もネットでみましたけど、彼の国人達が露天温泉でとんでもないことをしでかして、施設が使えな

くなったって事がありましたよね。

露天風呂は大好きですけれど、混浴はねー、ちょっと無理かな!

というわけで、出来上がったタオルドレスです。

これ着て何処の温泉に行かはるんやろねー。

お土産とお土産話が楽しみ楽しみ。


2015年8月17日月曜日

インド人もびっくり!!


★これはフリー写真画像素材を使用しました。
誰かさんみたいにデザイン盗用とちゃいます★

先日Windous10の無料ダウンロードの事でFBの友人とあーやこーやと話しをしていたら

>昨年末Microsoft のCEOがインド系の人に変わった。。

云々かんぬん話が続き。。(すんませーん^^あーやこーやとか、云々かんぬんとか、おばさんチックな表現で)

そこで思ったのですが、GoogleのCEOや、Soft Bankの次期後継者もインドの人ですやん

気がつけば、IT関係のトップが、インドの人多くなってきているではありませんか。

インドはIT産業が盛んと昔から言っていましたけれど、ここまではねー、びっくりですわ。

何でかなー?と思ってちょっと調べてみたら、インドは大昔から【カースト制】という厄介な身分

制度があり、それは良く知っている事だけど。

昔の日本にも士農工商というどうしようもない階級制度がありましたよね。

今は、おかげさんで、今の日本では、フリーになりましたけど、すこしのこっているかな?

インドも近代化に伴いやめよう言っているけれど、なかなかそうも行かないみたいで。

でもIT産業は、ごく最近の産業なので、幸いにもカースト制度に規定されなくて、一生懸命に勉強

すれば下の階級の人にもチャンスは、あるのだそうです。

きっと理不尽で辛い差別を受け続けてきた、親を見ていた若者達が、死に物狂いで理不尽な現状

から脱却するために勉強しやはったんでしょうね。

インドって、ガンジス川で死体を流したり、美味しいカレー料理があったり、怖いレイプ事件が続発

したり、それでいてものすごい経済発展を続けている、不思議な国ですねー。











2015年8月9日日曜日

四天王寺さんの千日参り

昼間は暑くて出かけることは最小限にしているのですが。

涼しなった夕方は、それでも昼間の余韻が残ってムッとはしているのですが、何とか出かけること

が出来ます。

何も無理して外出しなくてもいいようなものだけど、家に篭ってばかりも嫌なもんで。。

というわけで、四天王寺さんの千日参りに行って来ました。

千日まいりって本当は、千日かけてお寺さんや神さんにお参りせなあきませんが、8月9日10日

に、お参りすれば、観音様から千日お参りした功徳をもらえる、なんとお得感満載のラッキーデー

です



まずは、六時堂さんにお参りして、病除けのお札をいただき、重かる地蔵、なでなで地蔵といつも

のローテーションをこなします。


今日は万灯供養法要のお願いしなければ、いけません。

ローソク買ってご先祖さんの名前を書いていただき、

万灯ボーイにお願いして、火を点けてもらうの

です。









一番かわいらしい万灯ボーイにお願いしてもらいましたわ。

聞けば学生アルバイトさんですって、暑そうで大変、

ご苦労さんです!

境内では、お坊様がローソクの周りをお経を唱えながら

練り歩きますよ。

噎せ返るような、ローソクの燻る匂いと、

なんともいえない耳障りのいいお経、

そして砂利を踏む音。

ローソクの光の中にたたずんでいると、極楽浄土に

いるみたい。

ってまだ早いか、極楽に行けるかどうか解からないけど。。

日々のめんどくさい事を、しばし忘れさせてくれます。

明日から、また頑張ろっと!



















2015年8月1日土曜日

どうしようもなく猛暑な夏のお勧めワンピースリメイク

先日アップしたワンピースのリメイクブログを、見ていただいた方から、お気に入りのワンピースリメ

イクを頼まれました。

シルエットの綺麗な昭和な香りのするワンピース。

衿は、ラウンドカラーで、袖は中途半端な半袖です。

承った日がとんでもなく暑い日だったので、衿も、袖も取っ払って、シンプルなワンピースにリメイク

する事にしましたわ。




出来上がってみたら、ベルトやアクセ、それにカーデガンなどのアウターしだいで、がらりと印象が

変わるし、長いシーズン着る事が出来そう。

いろんなシーンでも着まわすことも出来のるで、一着あるとかなり重宝するアイテムになりました。

われながら、大成功のリメイクになりました。

承った日が、涼しければ、どんなリメイクになったのやら。。




2015年7月27日月曜日

ワンピースのリメイク。

若い頃は、そー、何十年も昔だけど、ワンピースを着まくっていました。

作るのも簡単だし、ワンピース一つで、きっちり感があるし、お洒落初心者だったので、安心出来た

のもあるのかな。

でもいつの間にやら、世の中の女性達は、ワンピースを着なくなり、フォーマルの席ぐらいかしら?

パンツばっかりで、私も活動的だし便利だしパンツばっかりになってしまってました。

でもこの2・3年またワンピースが復活してきて、若いお嬢さん方が、上手に着こなしていらっしゃい

ます。

やはり若い女の子は、ワンピース姿可愛いですよ。

夏は特に楽チンで涼しげでいいですよね。

ところが、昔あんなにワンピース着倒していたのに、なーんか着る気がしないのです。

シャツ、カットソー、ボトムや、アクセ等で、組み合わせる楽しみが無くて面白みが無いのです。

それに、華麗、チャウチャウ、加齢に伴い、似合わなくなってしまったのかも(涙)

そのまま置いておくのはもったいないので、チュニックワンピースにリメイクしましたわ。


でもこんな格好ばっかりしてたら、駄目ですよねー。

いつまでもワンピースの似合う女性になる為に、最後の力振り絞ろう。

頑張る!!

2015年7月21日火曜日

ハマーが来て、ベンツが来てそして、レンジローバーが来た!

夕食の買い物に、近所のマーケットに行きましょうと、出かけましたのよ。

エコバッグ持って、持って行けば2円引いてくれますもん。

本日特売なので、プチプラ食品めがけて買出し。

一通の道を歩いていると、前から、どでかい車が来るではありませんか、始めてみる生ハマー。



なんて大きいんでしょう、「そこのけ、そこのけ」といわんばかりに。

ハマーばかりに気を取られていたら、その後ろから、♪真っ白なメルセデンッー♪

それもAとかBの、やっとこさベンツでなくて、お高いやつ!

こんな所に何で?ゴミ収集車でさえ、小型で無いと通ることの出来ない道が、バブリーだわ。

まるで、大和川に鯨が泳いでいるみたいな。

ちゃうか、チンチン電車のレールに新幹線が走るみたいな、これもぱっとしないか。。

どっちゃにしてもこの辺には、珍しい車。

なんかあるのかなー、じろじろ見ることが出来ひん、記念に写真を撮ろうかと思ったけれど。

撮影したらどつき回されそうな、人が乗ったはりますねん。

そばにある、銭湯にでも行くのかな?

いやいやそんな車乗ってる人が、銭湯に行くわけが無いわ。

それに、お肌に模様が入っているので、入れないと思うし。

不思議に思っていたら、その翌日、そばのコインパーキングに 今度は、レンジローバー。

車体番号は、その筋の人達の好みそうなある数字のぞゾロ目。

なんやろー、不気味やわー。

静かなこの町に、なんでもない事を、祈るばかりです。

2015年7月15日水曜日

「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」と安保法案可決!

毎日暑いし、近場で避暑のつもりで映画館へ行って来ました。

長ったらしい題名の、普通は観ないであろう映画。




オープニングから、「ガッチャーン」「ビュンビュンー」「ドッドッドッー」「ビューーーーン」

って感じの繰り返し。

内容は、地球を守る平和維持システムを開発して理想のマシンになるはずが、ところがその究極

平和を実現するためのマシン「ウルトロン」が、人類こそが平和を犯す敵だと認識してしまって、

そっからが、もー大変な騒ぎで。

そこで、素晴らしい能力を持った6人の戦士が、力を合わせて、戦うストーリー。

青レンジャー、黄レンジャー、見たいなもんかな?

なんかこんなに平べったく言うと、怒られそうですけど、スンマセン。

合言葉は、「団結」って近未来の作品なのにベタでしょ!

最初から終わりまで怒涛のアクションで、疲れましたわ。

「最後に残された希望は、愛!」ですって、あんまりよくわかりませんでしたわ。

早い話が、ロボットと、人間の戦争??最後には、人間が勝利するのだけどね!!

そういえば、映画を観ている間に、安全保障関連法案が、衆院平和安全法制特別委員会(これも、

長ったらしい名前)で可決されました。

ここにも平和という文字が。

国会の中では、怒号が飛び交う、大変な騒ぎの衆院平和安全法制特別委員会だったのね。

「残された希望は、愛!」

合言葉は「団結」よ!

私いったい、誰に訴えているんでしょうかね!

 

2015年7月9日木曜日

釣鐘町で営業

久々にお仕事のお声がかかり、釣鐘町へ、営業です。

近く外国のお客様がおみえになるので、私の作品をお土産にとの、ありがたいお話で。

なるべく派手目の物とのことで、西陣織や絞りのバッグや、小物をどっさり通い袋につめて、訪問さ

せていただきました。

会社に向かっていると、さーすが^^釣鐘町。

釣鐘があるんですよーほんまに、それもなんか由緒ありげで。




























帰ってからネットで検索すると、やっぱりでした。 

寛永11年徳川家光さんが大阪城にいらしたときに、大阪町中の地子銀(固定資産税)を

永久免除するってお約束なさったそうで、その恩恵に答える形で、この鐘を作って町中に

時を知らせたんですっと。

昔は2時間ごっとに鳴らしていたそうですけど。

今は朝8時と正午と日没にコンピュータで鳴らされているそうです。

コンピュータでって、家光様もびっくりです!

ゆっくり見物したいけど、お仕事お仕事。

立派な鐘を拝ませていただいた御利益があったかどうかわかりませんけど、すべてお買い上げい

ただき、ラッキー☆

しかし、やっぱり外国の方をターゲットにしたほうがええのかなー。。






2015年7月5日日曜日

メルセデス・ベンツ エクスペリエンスで斉藤正義!

グランフロントのベンツのショールームで、FM802の公開イベントがあり、ゲストが斉藤正義と聞

き、すっ飛んで行きました。



ちょうど、ベンツショールームの前では、ハリヤーの展示。

写真をFBに投稿すると、お花が頂けると聞いて早速投稿。






投稿しているところ









肝心のマサやんですが、ヒロトさんとの軽快なトークで、最初から最後まで、おしゃべりばかりで、

結局、お歌は、聴くことができず。

まっ、いいかー。

なまマサやんが見れたのだから。

綺麗な紫のアザミもゲット出来たし。